経営 に関する最新ニュース
一覧- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ブリヂストン/中国トラック・バス用タイヤ生産拠点の出資持分、譲渡を決定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 国交省/全日本トラック協会に「遠隔点呼及び業務後自動点呼の実施状況」実態調査で協力依頼 (07月14日)
- 国土交通省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
2025年02月17日 15:29 / 経営
宮城県は、2024年度「宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金」の受付期間を2月28日まで延長した。
燃料費高騰により、厳しい経営状況に置かれている県内貨物運送事業者を支援することで、県内物流機能を維持するため、県内に事業所を有する中小規模貨物運送事業者に対し、貨物車両の保有台数に応じて助成する施策。
補助金は、1台につき、小型/軽以外(普通・牽引)3万円、小型2万円、軽1万円を支給。また、各対象車両のうち長距離貨物運送を行った車両は、1台につき、小型/軽以外(普通・牽引)1万5000円、小型1万円、軽5000円を支給する。
補助対象車両は、「補助対象事業者が2024年4月1日から2024年6月30日までの間、運送事業のために使用していること」「宮城運輸支局または軽自動車検査協会宮城主管事務所から交付された自動車登録番号標(ナンバープレート宮城又は仙台ナンバーに限る)を表示した車両であること」「用途が貨物または特種であるもの」「事業用であるもの」の全てを満たす車両。
さらに、上記の条件を全て満たす車両のうち、2024年4月から6月の各月において長距離貨物運送を1回以上行っていると認められる車両については、補助単価に0.5倍の額を上乗せして交付する。
「長距離貨物運送」とは、一の運行(自動車運転者が所属する事業場を出発してから当該事業場に帰着するまでをいう。)の走行距離が450キロメートル以上の貨物運送をいう。
■宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金
https://miyagi-unso-shien.jp/r6/#kikan
■問い合わせ
みやぎおうえんコンソーシアム
(宮城県運送事業者原油高騰緊急支援補助金事務局)
TEL:022-748-4926
(平日10:00~17:00まで)