経営 に関する最新ニュース
一覧- 行政処分集計/25年5月の行政処分事業者数、前年同月より46%減 (07月07日)
- 全ト協/6月の求車登録件数、17.8%減の8万4424件 (07月07日)
- 近物レックス、JPロジスティクス/板橋支店移転し、支店の共同運営開始 (07月07日)
- レスキュー損害保険/置き配の普及に向けて「置き配盗難保険」販売 (07月07日)
- 近畿運輸局/25年6月26日、一般貨物自動車運送事業者4社を新規許可 (07月07日)
2025年06月25日 13:37 / 経営
AI与信管理サービスを提供するアラームボックスは、6月25日に公表した「2025年下半期以降の業種別倒産発生予測ランキング」で、道路貨物運送業は「47社に1社が倒産する危険性あり」とした。
ランキング中、トラック運送会社など道路貨物運送業は8位。業種内の企業が今後1年以内に倒産する確率は2.15%とした。同社が昨年12月に公表した同調査で道路貨物運送業は7位にランクされており、順位は1つ下がったものの、依然として倒産可能性は高い水準にある。
同社では、燃料費や人件費の高騰を背景に、業績の悪化や赤字幅の拡大が見られると指摘。特に下請けとして契約している中小の運送業者では、運賃交渉力が弱いため、採算が取れないまま倒産に至るケースも確認されているとした。
また、製造業者の物流部門を担っていた企業が、親会社の経営難を受けて連鎖倒産する事例も発生している。資金繰りが逼迫している企業も散見されており、業界内でも将来に対する不安の声が広がっていることから、引き続き「注視が必要な業種」としている。
この調査は、2024年6月1日~2025年5月31日の期間に収集された1万4800社・28万9283件のネット情報等から、1年以内に倒産する危険性がある“要警戒企業”を分析・抽出したもの。