三菱ふそう/ESR物流拠点にeCanter向け急速充電設備を設置
2024年01月29日 11:59 / 経営
- 関連キーワード
- EVトラック
- 三菱ふそうトラック・バス
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は1月29日、ダイムラー・トラック・ファイナンシャルサービス・アジア(DTFSA)、ESRの3社でeモビリティ向けソリューションの検討・実施について基本合意書を締結したと発表した。
この取り組みは、MFTBCがEVトラックに必要不可欠な周辺要素を包括的にサポートし、顧客のEV シフトを支援する「FUSO e モビリティソリューションズ」の取り組みの一つ。eCanterなどMFTBCのゼロエミッション車と、ESRの物流拠点を活用し、カーボンニュートラルな物流の確立に向け、多角的にソリューションを検討・実施する。またDTFSAが、新型「eCanter」向けのリースプログラム「FUSOグリーンリース」を活用することで、顧客の利便性の最大化を目指す。
<ESR の物流施設で充電する 「 eCanter 」>
基本合意書では、ESRの物流施設に三菱ふそうのZEV向けグリーン充電網を整備する他、カーボンニュートラルな物流の促進に向けたESRの国内物流施設の活用についての共同検討、ESRの太陽光発電設備などを活用しZEVに再生可能エネルギーを供給する戦略・商業モデルの共同立案によるEVトラック運用の環境価値向上、三菱ふそうのZEVバッテリーまたは2次利用バッテリーをESRの物流施設で活用するための戦略の検討、ESRグループのアジア太平洋地域の拠点への展開など、5つの取り組みを志向している。
最初の取り組みとして、2024年以降、千葉県から神奈川県の首都圏湾岸物流地域に立地するESRの物流施設に、eCanter向けの急速充電設備を順次設置する。
EVトラックの経路充電や緊急時の充電などを可能にし、eCanterの活用可能性のさらなる拡大を目指す。MFTBCとESRは、これにより柔軟なeCanterの運行計画が策定できるものとしている。
充電には、ESRの物流施設の屋上に設置されている太陽光発電設備を活用。eCanterのサステナブルな運用モデルを実現する。また充電中には、ESR物流施設内の休憩スペースやシャワーなどのアメニティ施設をドライバーに開放し、「充電待ち」の時間を急速などに活用できるサービスを提供することで、充電によるドライバーの勤務時間への負担軽減をサポートする。
最新ニュース
一覧- 南海電鉄、TRC/東京-大阪間の幹線輸送経路構築や自動運転トラックの実現などで業務提携 (04月30日)
- 貨物自動車運送事業法/5月1日「事業計画に従い業務を行うべき命令の発動基準」施行 (04月30日)
- 国交省/「一般貨物自動車運送事業者等が破産した場合等における許可の取扱い」一部改正 (04月30日)
- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- SBS即配サポート/第4回セールスドライバー接客マナーコンテスト開催 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 北陸道/賤ケ岳SA(下り)駐車マスの増設工事に着手、大型車1.3倍に (04月30日)
- 秋田道/北上西IC~湯田IC(上下線)、5月19日~23日に夜間通行止め (04月30日)
- 近畿運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(90日車)など3社 (04月30日)
- 東北運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など7社 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友商事、いすゞ/インドのトラック・バス製造・販売会社「SML Isuzu」株式を現地企業に譲渡 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- いすゞ、藤沢市/次世代ものづくり人材育成で連携開始 (04月28日)
- 北海道運輸局/荷主事業者向け「物流改正法に関する説明会」6月3日WEB併用開催 (04月28日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)