経営 に関する最新ニュース
一覧- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
2025年02月03日 14:49 / 経営
香川県トラック協会は2月3日~3月21日、「香川県原油価格・物価高騰に伴う貨物自動車運送業支援金」の申請を受け付ける。
普通貨物自動車1台あたり3万円、小型貨物自動車2万円、軽貨物自動車1万円を支給する。
対象事業者は、2024年12月1日時点で、貨物自動車運送事業法に定める一般貨物自動車運送事業又は特定貨物自動車運送事業又は貨物軽自動車運送事業を営み、県内に本社又は営業所を有する者。また、事業を継続しており、引き続き、事業継続の意思がある者。県がこれまで実施した「貨物自動車運送業支援金」の支給を受けた事業者も対象となる。
対象車両の用途は、「貨物」または「特種」で、事業用であり、使用の本拠の位置が香川県内の住所である車両が対象となる。また、車両の使用者の氏名または名称が、申請者と同一の個人または法人である必要がある。
申請書類は、申請先(問合せ先)宛てに郵送で提出する。また簡易書留、レターパックプラスなどの送達が確認できる方法で送付することを求めている。
■問い合わせ
香川県原油価格・物価高騰に伴う貨物自動車運送業支援金
事務局
香川県高松市福岡町3-2-3
(香川県トラック総合会館3階)
電話:087-813-3101
※対応可能時間9:30~12:00、13:00~16:00(土・日・祝日を除く)