ジャパン・モビリティショー・ビズウィーク開幕/EV、自動運転等に注目集まる
2024年10月15日 15:18 / イベント・セミナー
「JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024(ジャパン・モビリティショー・ビズウィーク2024)」が10月15日、幕張メッセ(千葉市)で開幕した。18日まで開催される。
<JAPAN MOBILITY SHOW BIZWEEK 2024会場>
「ジャパン・モビリティーショー」は、1954年の第1回開催から約70年間続いた「東京モーターショー」の後継イベントとして、対象をモビリティ全般に広げ、昨年から新たにスタートしたもの。初回となった前回は、一般ユーザー向けに新製品や新技術を披露するショーケースイベントとして開催されたが、今年は新たな事業共創を推進するビジネスイベントとして開催。自動車メーカーとスタートアップの連携など、仲間づくりの場となることが期待されている。
その中で、トラックメーカー各社もパネル展示や実車展示を行い、次世代の商用車に向けた提案や技術を披露した。特に自動運転やカーボンニュートラルに関する取り組みが目立ったが、普及拡大に向けた動きを加速すべくスタートアップとの連携に期待したい、との声も多く聞かれた。
■いすゞ/UDトラックス
いすゞとUDトラックスは、いすゞグループとして合同出展。いすゞグループが創造していく未来の姿「ISUZUの未来社会マップ」を中心に、中期経営計画の柱である「自動運転ソリューション」「コネクテッドサービス」「カーボンニュートラルソリューション」の3領域について、全体のイメージやロードマップなどパネルで展示した。
また、今年1月に発売した小型EVトラック「エルフミオEV」と、国内初となる車内フロアがフルフラットなバッテリーEV路線バス「エルガEV」の2台を展示。多くの来場者の関心を集めていた。
■三菱ふそう
三菱ふそうは、小型EVトラック「eCanter」新型モデルをベースに開発した次世代の自動追尾型EVごみ収集車のコンセプトモデル「eCanter SensorCollect」を初公開した。
同モデルは、レベル2相当の運転自動化機能に相当する自動追尾システムを搭載し、作業者の後を追尾することで、ごみ収集作業時間の短縮や作業員の肉体的負担を軽減できる次世代のEVごみ収集車。さらにごみの重量や体積、投入個数をセンサーで感知し、これらの情報をインターネット経由でごみ処理施設に送信するごみ情報共有システムも搭載しており、カーボンニュートラル、自動運転、コネクテッドの3つの次世代ソリューションを結実させたものといえるだろう。
<自動追尾を可能にするニコン製の360度カメラを搭載している>
この他、ブースでは10月からサービスを開始したEV関連サービスを顧客へ包括的に提供するオンラインプラットフォーム「EVNION PLACE(イブニオンプレイス」)」も紹介していた。
■日野
今回はブース出展はなく、実車展示のみ。9月に改良された小型EVトラック「日野デュトロZ EV」ウォークスルーバンを披露した。
物流現場からの声を反映して、キーを取り出さずにドアの施錠・解錠ができるスマートエントリーシステムをウォークスルーバンの荷台後扉にも導入し、荷台開閉時の手間を削減した他、ルームミラーモニター表示設定を変更し、使い勝手を高めるなどしている。
■ダイハツ
ダイハツは未来の軽EV商用車「UNIFORM Truck」を展示。働きやすさを追求したコンセプトモデルで、使いやすく、清掃しやすいフラットで凹凸の少ないキャビンや荷室、着脱可能な内外装パーツを採用し、多様な働き方に対応。EVならではの外部給電機能も備え、移動店舗などでも幅広く活用できる。
■スズキ
電動パーソナル/マルチユースモビリティ「SUZU-RIDE/SUZU-CARGO」と、水素燃料電池(FC)荷役運搬車を参考出品。スズキは燃料電池の活用方法や、実証先や協働パートナーなどを募集するなど、新しい事業領域の開拓に積極的に取り組んでおり、今後の新ビジネス創出に期待される。
最新ニュース
一覧- 国内トラック4社/新東名で自動運転トラック社会実装に向けた総合走行実証を開始 (10月21日)
- 睡眠時間調査/エリアドライバーの睡眠時間は4時間40分、推奨値を大きく下回る (10月21日)
- ネクストリンク/睡眠モニタリングデバイス「Wellnee Sleep」、導入企業累計150社を達成 (10月21日)
- ハコベル/「トラック簿」ドライバーアプリに「作業開始/完了打刻機能」を新搭載 (10月21日)
- スカニア/中国に新工場を建設、年間5万台を生産 (10月21日)
- CHAOYANG/地域配送に最適な2t、3tトラック用タイヤ「AZ712」を発売 (10月21日)
- 埼玉県/10月15日~19日に交通死亡事故5件で「交通死亡事故多発警報」発令 (10月21日)
- 大阪TS/10月30日~31日、食堂を臨時休業 (10月21日)
- 大分道/11月中旬から山田SA(下り線)の夜間閉鎖・夜間駐車場一部規制を実施 (10月21日)
- 国道17号/法師大橋の橋桁損傷を確認、10月21日13時から終日片側交互通行規制 (10月21日)
- 国道334号・知床横断道路/10月24日~11月3日夜間通行止め、11月4日~4月下旬全面通行止め (10月21日)
- 東北運輸局/25年9月、大型・中型車に対応する認証工場に3社認証 (10月21日)
- 北海道開発局、北海道運輸局/国道5号で特殊車両の合同取締り、違反車両1台に警告書交付 (10月21日)
- 札幌開発建設部、北海道空知総合振興局/国道12号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月21日)
- 中国運輸局/25年9月の行政処分、廿日市市で事業停止(30日車)など5社 (10月21日)
- 中部運輸局/25年9月の行政処分、安城市で輸送施設の使用停止(130日車)など5社 (10月21日)
- 日野自動車/全国販売会社サービス技術コンクール、奈良日野が総合競技初優勝飾る (10月20日)
- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合に関する株式交換契約を締結 (10月20日)
- いすゞA&S/「ジャパントラックショーin Fujispeedway」にフォワード用品装着車など出展 (10月20日)
- フォロフライ/3トン積み新型EVトラックなど3車種を10月29日東京・名古屋で同時発表 (10月20日)