千葉県柏市/民間事業者敷地内のコンテナにヒアリ確認、今年度3事例目
2025年06月12日 17:03 / 労務
- 関連キーワード
- 環境省
環境省、千葉県、柏市は6月12日、柏市内でヒアリを確認したと発表した。5日に千葉県柏市の民間事業者敷地内に運び込まれたコンテナからアリが発見され、専門家による同定の結果、要緊急対処特定外来生物ヒアリ(Solenopsis invicta)であることが確認された。
これは今年度3事例目のヒアリ確認事例で、2017年6月以降の累計は138事例となった。
コンテナ内で確認された個体とコンテナ外にこぼれ落ちた個体は直ちに殺虫され、コンテナは封鎖された。殺虫作業を行った際には、働きアリ約500匹、卵・幼虫又はサナギ計約30個が発見された。
これまでの経緯は、5月20日中国のベイジャオ港から当該コンテナを積載した船舶が出港、5月21日経由地である中国の深圳港に入港、5月25日深圳港を出港した。
6月1日東京港青海ふ頭に入港し、コンテナを陸揚げ、6月4日東京港青海ふ頭コンテナヤードから陸路にて東京都江東区のシャーシプールに搬入。同日、茨城県牛久市の民間会社車庫へ搬入した。
6月5日茨城県牛久市の民間会社車庫から千葉県柏市の民間事業者敷地へ搬入。事業者がコンテナを開封したところ多数のアリと卵・幼虫又はサナギを確認したため作業を中断し、コンテナ内の個体及びコンテナ外にこぼれ落ちた個体を殺虫処理。コンテナを封鎖し、ヒアリ相談ダイヤルに連絡した。
6月6日環境省職員が千葉県柏市の民間事業者敷地の確認調査を実施したところ、コンテナ内部でヒアリと疑わしいアリを確認。追加の殺虫処理を行うとともに、コンテナ周辺に殺虫餌(ベイト剤)を設置。環境省が専門家に同定を依頼した。
今後、該当コンテナの消毒を実施する予定。また、発見場所において、千葉県、柏市等と協力し、引き続き目視や粘着トラップによるモニタリングと殺虫餌(ベイト剤)の設置を実施する。
また、該当コンテナが置かれていた場所におけるモニタリングと殺虫餌(ベイト剤)の設置を、茨城県、牛久市、東京都等と協力して実施し、ヒアリを発見した場合には速やかに防除を実施する。
最新ニュース
一覧- ワイズ・ラブ/Xeye自動測位ユニットにソーラーパネル搭載の新モデルを追加 (07月31日)
- 関東地方整備局/8月13日・14日、本牧ふ頭でCONPAS原則予約を試験運用 (07月31日)
- 国道140号/落石による通行止めで建設中の「大滝トンネル」、暫定供用を開始 (07月31日)
- 北村製作所/日本最大級の防災イベントに出展、電源車と資機材搬送車を紹介 (07月31日)
- 北海道運輸局/津波警報による影響で自動車検査証の有効期間を伸長 (07月31日)
- 関東運輸局/25年7月17日、一般貨物自動車運送事業者5社を新規許可 (07月31日)
- 関東運輸局/25年6月、日本郵便の事業許可取消(違反点数197点)など行政処分13社 (07月31日)
- 中部運輸局/浜松市のトラック運送事業者に事業停止処分30日間の行政処分 (07月31日)
- ドライブトライブ/「日本で免許取得・運転歴2年以上」即戦力外国人ドライバー支援事業を開始 (07月31日)
- 宇佐美/新門司給油所を9月30日に閉店 (07月31日)
- 北九州都市高速/山路~紫川間・紫川~山路トンネル間、8月2日に車線規制 (07月31日)
- 交通事故統計/25年6月の事業用トラックによる死亡事故、前年より7件減 (07月31日)
- 津波による通行止め/高速・国道は全面解除、5県9区間は継続 (07月31日)
- 日野自動車 決算/4~6月、販売台数減も諸経費の大幅減などで減収増益 (07月30日)
- 平和島自動運転協議会/第1回総会を開催、自動運転の社会実装に加速 (07月30日)
- 国土交通省/「自動車運送事業手続きのオンライン申請」先行運用を9月から開始 (07月30日)
- 伊藤園、森永製菓/日本通運を通じ、群馬~北海道「重軽混載の共同輸送」開始 (07月30日)
- T2/PALTAC、大王製紙と自動運転トラック幹線輸送の実証を開始 (07月30日)
- Hacobu/運送事業者の資金繰り改善「立て替え払いサービス」開始 (07月30日)
- ドラEVER/ドライバー向け求人新アプリをリリース、場所と給与で検索できる新機能を追加 (07月30日)