労務 に関する最新ニュース
一覧- 業務中サングラス着用調査/消費者の8割は賛成、ドライバーは過度に懸念 (11月06日)
- 厚生労働省/STOP!過労死特設サイト「塚腰運送の働き方改革」事例掲載 (11月04日)
- 旭川運輸支局/「退職予定自衛官向け就職説明会・運転体験会」管内で初開催 (11月04日)
- 外国人ドライバー/あおい運輸、ネパール特定技能ドライバー4名の採用を決定 (10月31日)
- ドライバー・配送/25年9月のパート・アルバイト全国平均時給4.7%減の1358円 (10月30日)
2025年06月13日 17:45 / 労務
運送・物流業に特化した専門求人サイト「ドラピタ」を運営するオーサムエージェントが実施したユーザーアンケートによると、大中型ドライバーへの転職を希望するユーザーが多いことがわかった。
このアンケートは、ドラピタの利用ユーザーを対象に実施したもの。20代~60代以上のドラピタユーザー計91人が回答し、特に40代~50代からの回答が半数以上を占めた。
まず「現在の転職活動において希望している職種」」という質問では、大型トラックドライバーが16.4%で最多、次いで中型トラックドライバーが15.4%で続いた。
同社では、ドラピタユーザー内に実務経験者が多く、免許・キャリアに基づいた志向性が強く反映されている結果だと分析している。また、特殊車両(アームロール車・パッカー車・タンクローリー・ユニック車など)への希望が全体の2~3%ずつ分散している点より、専門性を持つ求職者が明確な目的を持って応募していることがわかった。
「転職活動を始めるきっかけ」という質問では、「給与・条件を上げたい」が37%でトップ。次いで「労働時間や勤務環境」(25%)、「人間関係」(16%)が上位に入り、待遇・職場環境・人間関係という“現職への不満”が転職活動の主因となっている。
また「転職活動開始から転職先決定までの期間」は、1カ月以内が37.4%で最も多く、3カ月以内まで含めると約7割を占めた。比較的短期間で転職を完了させていることから、求人掲載時にはスピード感のある選考体制と、早期の応募動機づけが必要としている。
<転職活動をする際に利用を検討するサービス/手段は何ですか>

「転職活動をする際に利用を検討するサービス/手段」という質問では、「検索型求人サイト」と「WEB総合求人媒体」で4割以上を占め、「ドライバー専門の求人メディア」がこれに続いている。
また利用するサービスの決め手としては、「求人数の多さ」や「希望条件とのマッチ度」が多く、さらに「応募のしやすさ」や「情報の詳しさ」といった操作性・信頼性の観点も重要視されていることがわかった。