国道140号/秩父市・道の駅大滝温泉~贄川交差点、落石で数カ月通行止めの見込み
2025年07月18日 14:56 / 交通
埼玉県は7月11日22時頃、国道140号・道の駅大滝温泉~贄川交差点(秩父市大字大滝地内)約8.5キロメートルで、落石による通行止めを実施した。落石による人的被害はなかったが、通行止めは数カ月続く見込みだ。
大野元裕知事は、15日に実施した定例記者会見で、「現時点では、復旧方法の検討を早急に進めている。復旧まで、どの程度かというのは今のところ申し上げることはできないが、現在の見込みでは数か月を要する可能性が高い」と述べた。
落石によって、路面に石が落ちてきたために陥没しているほか、ガードレールの損傷、川のそばの擁壁の傾きなどが確認された。落石のあった道路面から約70メートルほど上方が発生源と考えられるが、この法面については、今もなお不安定な岩塊、岩の塊が複数確認されていて、安全面での確保ができないという理由から、通行止めを継続している。
落石の原因については現在、調査中で、当日の雨が原因かどうかは、まだ確定はしていない。落石の状況は、大型の落石が最大のもので2メートル×1.2メートル×2メートル、そのほかの落石が5個だった。15日現在、路面上の落石は撤去済みで、現地調査と測量も完了した。
現時点での対応策として、通行止めカ所付近に、3月に本体工事が完了した大滝トンネルがあるため、トンネルの活用を検討している。ただ、トンネル内の排水施設、舗装、照明、非常用施設などの工事が残っているため、一般車両が通行できるという状況にはない。そのため、当面は、まず、緊急車両とスクールバスのみがトンネルを利用できるように検討している。
最新ニュース
一覧- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)
- 東北道/西那須野塩原IC→黒磯板室IC、10月31日10時~12時に通行止め (10月22日)
- 国土交通省/日本郵便110郵便局・軽貨物自動車166両に使用停止処分(10月22日付) (10月22日)
- 国内トラック4社/新東名で自動運転トラック社会実装に向けた総合走行実証を開始 (10月21日)
- 睡眠時間調査/エリアドライバーの睡眠時間は4時間40分、推奨値を大きく下回る (10月21日)
- ネクストリンク/睡眠モニタリングデバイス「Wellnee Sleep」、導入企業累計150社を達成 (10月21日)
- ハコベル/「トラック簿」ドライバーアプリに「作業開始/完了打刻機能」を新搭載 (10月21日)
- スカニア/中国に新工場を建設、年間5万台を生産 (10月21日)
- CHAOYANG/地域配送に最適な2t、3tトラック用タイヤ「AZ712」を発売 (10月21日)
- 埼玉県/10月15日~19日に交通死亡事故5件で「交通死亡事故多発警報」発令 (10月21日)