佐川急便/職人技、荷物のサイズを「パッと見」で見抜く力を紹介

2025年09月18日 15:21 / 労務

佐川急便は9月18日、自社ホームページ「SAGAWAコラムコーナー」に、「一瞬で〇〇を見抜く!セールスドライバーの眼が光る“職人技”とは?」を公開した。SAGAWAコラムは、広報部員がライターとなり、リアルな等身大のSAGAWAを紹介するコーナー。

<佐川の職人技>
20250918sagawa - 佐川急便/職人技、荷物のサイズを「パッと見」で見抜く力を紹介
出典:佐川急便ホームページ

佐川急便のセールスドライバーには、日々の業務の中で自然と身につく“職人技”のようなスキルがいくつかあり、そのひとつが、荷物のサイズを「パッと見」で見抜く力だという。

荷物の「たて・よこ・高さ」の三辺の合計(cm)と重さに基づいて「60サイズ」「80サイズ」といったサイズ区分が決まり、それに応じて運賃が設定されている。そのため、セールスドライバーは毎日、何十・何百もの荷物を扱い、正確にサイズを計測している。

さまざまな形状や大きさの荷物を測るうちに、「この荷物は80サイズだ」といった経験が積み重なり、大きさに対する感覚が自然と身に着くことで、初見でもある程度の見当をつけられる。

その結果、サイズだけでなく、荷物の持ち方・積み方の判断までスムーズになる。コラムでは、この感覚を、未経験者でも身につけられるのか、検証した結果を掲載している。

一瞬で〇〇を見抜く!セールスドライバーの眼が光る“職人技”とは?

佐川急便/コラム「制服の秘密」公開、配送先に合わせて制服も変化

労務 に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧