業績 に関する最新ニュース
一覧- 25年7月車体生産台数/平ボデートラック(中型)が好調に推移 (08月28日)
- JL連合会/先行き不透明感軽減も荷動き低迷、7月全国取引高は6.8%減 (08月15日)
- いすゞ 決算/4~6月、販売台数増も為替・資材費等の影響で純利益20%減 (08月08日)
- 極東開発工業 決算/4~6月、増収増益も独禁法違反の損失引当金計上で約50億円の損失 (08月08日)
- ヤマトホールディングス/4~6月は置き配個数2倍・不在率7.6%で宅急便収入拡大 (08月07日)
2023年05月12日 18:27 / 業績
いすゞ自動車が5月12日発表した2023年3月期決算によると、売上高3兆1955億3700万円(前年同期比27.1%増)、営業利益2535億4600万円(35.4%増)、経常利益2698億7200万円(29.5%)、親会社株主に帰属する当期純利益1517億4300万円(20.2%増)となった。
商用車需要は、海外市場を中心に概ね堅調に推移。サプライチェーンの混乱により生産に影響が出たものの、国内と海外を合わせた総販売台数は、15.8%増の67万1493台となった。
国内車両販売台数は、徐々に改善に向かっており、6.0%増の5万7848台。また海外車両販売台数は、ピックアップトラックを中心に販売台数が増加し、16.8%増の61万3645台となった。
2024年3月期は、売上高3兆3000億円(3.3%増)、営業利益2600億円(2.6%増)、経常利益2750億円(1.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益1550億円(2.2%増)を見込んでいる。
金利上昇及びインフレの影響により、一部の市場で販売台数の減少が予想されるが、サプライチェーンの改善により、過去最高レベルの売上高・販売台数となる見込み。また 損益については、資材費等の更なる高騰が予想されるものの、上記の増収効果に加え、価格対応及び原価低減活動の推進により、過去最高の営業利益を見込んでいる。