施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- GO/運転管理支援サービス「GO運転管理」を今夏提供開始 (03月14日)
- イントループ/バース予約管理システム開発、物流DXを推進 (03月14日)
- アクティオ/建設車両の無人レンタル「アクスポ」浜松営業所に開設 (03月13日)
- パーマンショップ/3月25日からクリアランスセールを初開催 (03月13日)
- いすゞ自動車ほか/「新規HVO混合燃料開発」が東京都の支援事業に採択 (03月12日)
2024年05月28日 11:27 / 施設・機器・IT
住友ゴム工業は5月27日、山梨県とグリーン水素による脱炭素化等に係る基本合意書を締結した。
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成を受け、山梨県が進めている、グリーン水素の製造・利用プロジェクト「やまなしモデルP2Gシステム」を、乗用車およびトラック・バス用タイヤを製造している住友ゴム白河工場(福島県白河市)に導入する。
「やまなしモデルP2Gシステム」は、再生可能エネルギー由来の電力から水素を製造し、水素を熱エネルギーとして利用することで脱炭素化を実現する技術。白河工場は「脱炭素グランドマスター工場」として、P2Gシステムから製造される水素、配達水素、系統電力、場内太陽光発電及び既存燃料の5つのエネルギーを調和させ、タイヤ製造工場の脱炭素化を実現する。
実証は2025年初頭までに行う予定。
なお白河工場は2021年8月から2024年3月まで、NEDO助成事業として支援を受け、タイヤ製造における水素エネルギー活用の実証実験を実施。2023年1月に、水素エネルギーと太陽光発電を使用した製造時(Scope1,2)カーボンニュートラルを達成した量産タイヤ生産を開始し、安定稼働の確認を進めている。