ロジテック/新サービス「ドライバーピット」が好スタート
2024年06月27日 17:05 / 施設・機器・IT
キャムコムグループのロジテックは、6月1日にローンチしたドライバー紹介・派遣サービス「ドライバーピット」について、約1か月で多くの物流関連企業から反響が寄せられていることを公表した。
「ドライバーピット」は、ドライバー経験者採用では人材不足が解消されない企業に対して、案件や取り扱い商材に応じたスキルを持つドライバーを紹介・派遣するサービス。
経験者ドライバー派遣に加え、経験を必要としない業務に対して、ドライバーとしての実務経験が無い人材を紹介する「未経験者ドライバー派遣」、また顧客のメイン業務や取り扱い商材など業務内容に合わせて研修を組立て、育成まで行う「新任ドライバー育成プログラム」も用意。未経験者や初心者をドライバーとして育成し、定着のフォローアップまで一貫して行うサービスとしているのが大きな特徴。さらに、募集人材の要件定義から採用コンテンツ作成まで、人材採用の一連を請け負う「物流人材採用コンサルティング」も用意している。
このサービスに対し、物流関連企業からは「初心者をトレーニングして受け入れるしかないと考えていたが、事前研修から採用コンサル、定着フォローまで行ってくれるのは有難い」、「コストをかけて経験者をなんとか採用したが、職場に合わないとすぐに辞めた。スキルは一旦置いてマッチングをきちんと見たいため、初心者ドライバーの派遣を活用したい」、「離職率が上がっていることに課題を感じており、初心者ドライバーの紹介予定派遣にて、トライアル前提で人柄を見て長期的に働いてくれそうな人材を見つけたい」等の声が寄せられているという。
経験者ドライバー不足に加え、離職率の高さも物流業界の大きな課題となっているが、これを解決する手段として新サービスに期待を寄せる企業が多いようである。ロジテックは同サービスについて、今後ますますのドライバー人材不足が危ぶまれる物流の2024年問題を解決する一助になることを目指す、としている。
■ドライバーピット(https://logi-tech.co.jp/dorapi/)
最新ニュース
一覧- 日野/「デュトロ」2tクラスを一部改良、安全装備を充実 (07月14日)
- 三菱ふそう/「トラックコネクト」と「traevo Platform」が連携、荷待ち時間短縮を推進 (07月14日)
- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ブリヂストン/中国トラック・バス用タイヤ生産拠点の出資持分、譲渡を決定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 国交省/全日本トラック協会に「遠隔点呼及び業務後自動点呼の実施状況」実態調査で協力依頼 (07月14日)
- 国土交通省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者7社を新規許可 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、貨物自動車運送事業者5社の廃止を受理 (07月14日)
- NEXCO東日本/お盆の渋滞は上りも下りもピーク2回、12日は渋滞少なく (07月14日)
- NEXCO中日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日・上り8月11日にピーク (07月14日)
- NEXCO西日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日~10日・上り15日がピーク (07月14日)
- 関門自動車道/関門海峡花火大会のため壇之浦PA、めかりPAを閉鎖、8月13日 (07月14日)
- 北海道運輸局/札幌のトラック運送事業者に事業停止処分30日間の行政処分 (07月14日)
- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
- デンソーソリューション/運送事業者向け管理システムBSSに遠隔地遠隔点呼機能を追加 (07月11日)