ダイムラーとボルボ/大型車向けソフト開発の合弁事業契約を締結
2024年10月29日 17:10 / 経営
- 関連キーワード
- ダイムラー・トラック
- ボルボトラック
ダイムラー・トラックとボルボ・グループは10月28日、大型車両向けのソフトウェアプラットフォームを開発する合弁会社設立について契約を締結した。
<ダイムラー・トラックCEOのカリン・ロードストローム氏(左)とボルボ・グループ社長兼CEOのマーティン・ルンドシュテット氏(右)>

新会社は本社をスウェーデンのヨーテボリに置き、出資比率は50:50。2025年上半期の事業開始を予定している。
新会社では、商用車専用で大量のデータを処理できる集中型高性能制御ユニットの仕様策定と調達も含め、自動車メーカーが独自の車両機能を開発するための基盤として使用できるオペレーティングシステムとツールを開発。他の商用車メーカーにも提供していく。
ダイムラー・トラックのカリン・ロードストロームCEOは「この契約は、業界のデジタル変革をリードするという私たちの共同の取り組みを示すものです。この合弁事業のソフトウェアとハードウェアは、お客様にとって前例のないレベルの安全性、快適性、効率性を実現するために不可欠です」とコメント。
またボルボ・グループのマーティン・ルンドステット社長兼CEOは「私たちは力を合わせてソフトウェアアーキテクチャを再定義し、自己最適化トラックの新時代を切り開きます。私たちは協力して複雑さを排除し、お客様がより高いレベルの接続性、安全性、効率性を実現し、より高いパフォーマンスを継続的に追求できるようにします。これは現代世界の課題に対する革命的な対応であり、業界標準を設定できることを誇りに思います」と期待を述べている。
最新ニュース
一覧- 東北運輸局/25年9月の行政処分、酒気帯び運転で輸送施設の使用停止(120日車)など6社 (10月24日)
- 特定技能ドライバー/インドネシアで教習所を開設、初年度600人輩出を計画 (10月24日)
- ZO MOTORS/「T conference 2025」に出展、EVトラックZM6を展示 (10月24日)
- 九州運輸局/25年9月、過積載で1社行政処分、輸送施設の使用停止(20日車) (10月24日)
- 軽貨物ロジスティクス協会/軽貨物業界の課題解決に向け5つの重点課題を設定、活動方針を公表 (10月24日)
- 九州運輸局/25年9月の行政処分、輸送施設の使用停止(120日車)など4社 (10月24日)
- ヨロズ物流/「チャオヤンタイヤ」テレビCMを放映開始 (10月24日)
- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)
- ブリヂストン/「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」出展、トラックの運行支えるTPP紹介 (10月23日)
- ダイムラートラック、HHLA、川崎重工/欧州向け液化水素SCM構築で戦略的パートナーシップ開始 (10月23日)
- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 横横道/佐原IC~馬堀海岸IC「よこすかシーサイドマラソン」で11月23日午前中通行止め (10月23日)
- 伊勢道/伊勢西IC(下り)、11月23日9時~15時に出口閉鎖 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 札幌開発建設部、北海道運輸局/国道230号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月23日)
- 中部運輸局/美濃市のトラック事業者に事業停止30日・車両使用停止200日車の行政処分 (10月23日)
- 中部運輸局/JAPAN TRANSPORTER.の「貨物自動車運送事業」許可取消 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
