スギノマシン/大容量モデル水素圧縮機用の水素ブースターを供給開始
2025年02月20日 16:26 / 施設・機器・IT
スギノマシンは2月20日、主にバス・トラックなどの燃料電池(FC)大型商用車向けの大規模水素ステーションに対応する川崎重工業製「大容量モデルの油圧ブースター式水素圧縮機」に搭載される水素ブースターの供給を開始した。
油圧油圧ブースター式水素圧縮機は、油圧駆動によりガスピストンを往復運動させることで水素ガスを高圧化する装置。
川崎重工の「大容量モデルの油圧ブースター式水素圧縮機」は、中規模水素ステーション向けの従来製品(水素供給能力300Nm3/h)から、水素ブースターの組み合わせを変更することで、水素供給能力を増強した大容量タイプ(水素供給能力600Nm3/h)としてラインアップするもの。
バス・トラックなどの燃料電池車大型商用車は、燃料として多くの水素を必要とするため、水素ステーションでの充填に時間を要する。今後、燃料電池車大型商用車が普及するためには、水素を大流量で迅速かつ、より多くの車両に充填できる大規模水素ステーションの実現が不可欠であり、水素ステーション内で水素ガスを圧縮する役割を担う水素圧縮機の大容量化が必要になる。
スギノマシンは、2021年度から水素圧縮機用水素ブースターを川崎重工業と共同開発し、2023年度から販売元の川崎重工業に供給中。水素ガスは最大82MPaGの超高圧に圧縮されるため、水素ブースターは非常に過酷な条件で作動することになるが、長年培ってきた高圧水圧縮技術を応用することで、高い耐久性を実現し、信頼性を獲得している。
最新ニュース
一覧- 日野/「デュトロ」2tクラスを一部改良、安全装備を充実 (07月14日)
- 三菱ふそう/「トラックコネクト」と「traevo Platform」が連携、荷待ち時間短縮を推進 (07月14日)
- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ブリヂストン/中国トラック・バス用タイヤ生産拠点の出資持分、譲渡を決定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 国交省/全日本トラック協会に「遠隔点呼及び業務後自動点呼の実施状況」実態調査で協力依頼 (07月14日)
- 国土交通省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者7社を新規許可 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、貨物自動車運送事業者5社の廃止を受理 (07月14日)
- NEXCO東日本/お盆の渋滞は上りも下りもピーク2回、12日は渋滞少なく (07月14日)
- NEXCO中日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日・上り8月11日にピーク (07月14日)
- NEXCO西日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日~10日・上り15日がピーク (07月14日)
- 関門自動車道/関門海峡花火大会のため壇之浦PA、めかりPAを閉鎖、8月13日 (07月14日)
- 北海道運輸局/札幌のトラック運送事業者に事業停止処分30日間の行政処分 (07月14日)
- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
- デンソーソリューション/運送事業者向け管理システムBSSに遠隔地遠隔点呼機能を追加 (07月11日)