経営 に関する最新ニュース
一覧- 倒産集計/2025年6月の道路貨物運送業の倒産件数、前年より3割減 (07月08日)
- 行政処分集計/25年5月の行政処分事業者数、前年同月より46%減 (07月07日)
- 全ト協/6月の求車登録件数、17.8%減の8万4424件 (07月07日)
- 近物レックス、JPロジスティクス/板橋支店移転し、支店の共同運営開始 (07月07日)
- レスキュー損害保険/置き配の普及に向けて「置き配盗難保険」販売 (07月07日)
2025年06月17日 16:19 / 経営
日本郵便は6月17日、都内で記者会見を行い、点呼業務不備事案に関する行政処分を受け入れたことについて、同社の千田哲也社長が説明を行った。
千田社長は今回の件について、点呼をしっかり行えていなかったことで、顧客に心配をかけることになったとし、「処分を続けていくので、安心してゆうパックをお使いいただきたい。こうした事態を招いたことへの不信感は当然。しっかりオペレーションを築いて信頼回復に努める。現時点ではそうした意識であることを伝えるばかり」と説明。
「意識改革とガバナンス強化の実施を経て、点呼不備はほぼゼロに近づいている。まだ残る部分は、今後のデジタル化を通してより厳正に処理を進めていく」と述べ、「二度とこうしたことが起こらないように、全力で取り組んでまいります」と謝罪した。
また行政処分の結果、使用できなくなるトラック2500台については「売却前提で動かしていくと聞いている。これからどうしていくか検討していく段階。持っているのも厳しいので、処分後はできるだけ早く動かしていきたい」と説明。ただ、子会社である日本郵便輸送への売却は「それでは処分を受けたことにならないので意味がない。許されない」と否定した。
なお千田社長は、6月の定時株主総会後に退任予定だが、「退任の直前まで、こうしたことで顧客に迷惑をかけていることについて申し訳ない気持ちでいっぱい。退任だからあとはどうにでも、ではなく、退任するその日まで全力で走り抜けるつもり」とコメントした。