トラックドライバー実態調査/運転中の過ごし方、約4割が「ラジオを聞く」

2025年08月01日 14:15 / 労務

物流DXプラットフォーム「トラッカーズ」を運営するAzoopが実施したトラックドライバー実態調査で、ドライバーの8割が運転中に音声コンテンツを利用していることがわかった。

調査は7月11日~25日、全国のトラックドライバー88人を対象に「運転中の過ごし方」について尋ねたもの。

その結果、運転中に何らかの音声コンテンツを利用していると回答した人は全体の81.9%となり、特に「ラジオを聴いている」が39.8%で最多となった。現在はSpotify、Apple Musicなどの音楽配信サービスが普及しているが、長時間運転を行うトラックドライバーからは、従来のラジオメディアが依然として強い支持を集めていることが明らかになった。

<運転中の過ごし方>
20250801azoop - トラックドライバー実態調査/運転中の過ごし方、約4割が「ラジオを聞く」

ラジオ番組のジャンルでは、「トークバラエティ番組」が6割弱(57.1%)で最多。次いで「音楽番組(22.9%)」、「ニュース番組(8.6%)」。好きなラジオ局では、JFN系列(TOKYO FM系など)がトップ。次いで独立FM局(FMヨコハマ、BAYFM、NACK5など)、その他FMローカル局と続く。FM局の人気が高く、地域密着型の番組も根強く支持されている。

<よく聴取するラジオ番組のジャンル>
20250801azoop 2 - トラックドライバー実態調査/運転中の過ごし方、約4割が「ラジオを聞く」

一方、ポッドキャストやYouTubeなどの音声配信も21.6%が利用。人気ジャンルは「趣味・ライフスタイル」「エンタメ・トーク」が多く、理由として「運転中の気分転換になるから」「運転中の眠気覚ましになるから」といった声が挙げられている。

なお「長時間運転を乗り切るコツ」という質問では、「音楽やラジオを聴く」が最多。また「おせんべいを食べる」「ガムを噛む」など、咀嚼による眠気対策も多くの回答が寄せられた。眠くなったときの対処法については、「ラジオや音楽で気分転換」に加えて、「こまめに休憩を取る」という回答も目立ち、多くのドライバーが安全運転のために積極的に休憩を取っていることがわかった。

<長時間運転を乗り切るためにしていること>
20250801azoop 3 - トラックドライバー実態調査/運転中の過ごし方、約4割が「ラジオを聞く」

■Azoop(https://azoop.co.jp/

関東運輸局管内事故統計/23年トラック第一当事者死亡・重傷事故は171件、22時~6時が最多

労務 に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧