全軽協/軽貨物業界の課題解決に向け「フォーラム」を初開催
2024年04月15日 13:27 / イベント・セミナー
全国軽貨物協会(全軽協)は4月15日、軽貨物業界内の企業、組織、団体が連携し、課題解決に向けた活動を共有し、社会に発信するための「軽貨物フォーラム2024」を5月17日に開催すると発表した。
軽貨物業界は、宅配需要の急激な増加から社会インフラとして重要度が高まっていることに加え、個人でも気軽に参入できるビジネスとして注目を集めている一方、課題も多い。
特に事故の増加や2024年問題、宅配クライシス、労働問題などは、解決するための取り組みが急務となっている。そこで軽貨物業界内の企業、組織、団体が連携し、課題解決に向けた活動を共有し、社会に発信するためのフォーラムを開催する。
全国軽貨物協会が開催する初となる今回のフォーラムでは、業界内の最新の取り組みやベストプラクティスに焦点を当て、業界全体の持続可能な発展を目指す。さらに、社会に対して透明性を持った情報発信を行うことで、軽貨物業界のイメージ向上や課題解決の加速を図るとしている。
参加は無料。来場申し込みは下記URLより。
URL:https://bit.ly/49yt9Jr
全国軽貨物協会 西田健太代表理事は「交通事故件数は数年で2倍になっているほか、不公正な取引や労働者の待遇の毀損が横行しているという現状があります。特に課題の多い安全性やコンプライアンスといった領域で、対策が急務となっています。軽貨物業界内の企業、組織、団体が協力して、より良い未来を築くために、フォーラムを開催する運びとなりました」とコメント。多くの来場を呼び掛けている。
■開催概要
日時:2024年5月17日 11:00~17:00
場所:MFLP 船橋&GATE(千葉県船橋市浜町2-4-7)
内容:講演・有識者対談・活動報告・発表、関連サービスの展示、説明、先進車両の展示、試乗会
特別協賛:三井不動産
協賛:enstem、canuu、CARRO JAPAN、207、本田技研工業、ラクーンフィナンシャル(※順不同、3月31日時点)他多数調整中
最新ニュース
一覧- 国内トラック4社/新東名で自動運転トラック社会実装に向けた総合走行実証を開始 (10月21日)
- 東北運輸局/25年9月、大型・中型車に対応する認証工場に3社認証 (10月21日)
- 中部運輸局/25年9月の行政処分、安城市で輸送施設の使用停止(130日車)など5社 (10月21日)
- ネクストリンク/睡眠モニタリングデバイス「Wellnee Sleep」、導入企業累計150社を達成 (10月21日)
- 中国運輸局/25年9月の行政処分、廿日市市で事業停止(30日車)など5社 (10月21日)
- ハコベル/「トラック簿」ドライバーアプリに「作業開始/完了打刻機能」を新搭載 (10月21日)
- 日野自動車/全国販売会社サービス技術コンクール、奈良日野が総合競技初優勝飾る (10月20日)
- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合に関する株式交換契約を締結 (10月20日)
- いすゞA&S/「ジャパントラックショーin Fujispeedway」にフォワード用品装着車など出展 (10月20日)
- フォロフライ/3トン積み新型EVトラックなど3車種を10月29日東京・名古屋で同時発表 (10月20日)
- ZO MOTORS/10月29日に名古屋で開催の「スマート物流EXPO」で小型EVトラックZM6を展示 (10月20日)
- 極東開発工業/FM大阪の飲酒運転撲滅プロジェクトに参画 (10月20日)
- 全日本トラック協会/11月を「トラック運送業界のCO2排出量把握促進月間」に設定 (10月20日)
- 輸入トラック/25年9月の輸入台数、スカニア79台で単月・累計共にボルボを逆転 (10月20日)
- 交通事故統計/25年9月の事業用トラックによる死亡事故、前年より5月増 (10月20日)
- 近畿運輸局/11月10日、自衛官対象の運転体験会及び就職説明会を京都で開催 (10月20日)
- 秋田道、日東道/11月17日・18日、協和IC~秋田南IC、河辺JCT~秋田空港ICを夜間通行止め (10月20日)
- 北陸道/11月17日~20日、木之本IC~敦賀JCTを夜間通行止め (10月20日)
- 阪和道/10月27日~2月下旬、和歌山北IC~和歌山南スマートICで昼夜連続車線規制 (10月20日)
- 北陸信越運輸局、公正取引委員会など/「荷主等への集中監視月間」ドライバー54名にヒアリング (10月17日)