意識調査/物流・運送事業者の7割以上が経営環境悪化を予想
2024年04月19日 15:07 / 経営
M&Aキャピタルパートナーズが4月18日に発表した物流・運送業のM&Aの意識調査(2024年版)によると、7割を超える物流・運送事業者が業界の先行きはさらに厳しくなると予想していることがわかった。
調査は今年3月にインターネットで行われたもので、物流・運送業の経営者101名が回答。「物流・運送業界の先行きに対して、どのように感じているか」という質問に対し、昨年実施した前回と比べ、「まったくわからない」とした回答が9%から1%に減少、「さらに厳しくなる」との回答が70%から73.3%に増加した。
ただし反対に「先行きは明るい」「現状維持」との回答もわずかながら増加しており、業界の先行きに対しては二極化しつつあるといえるだろう。
<Q1:物流・運送業界の先行きに対してどのように感じているか>
一方、荷主企業に対する値上げ交渉では、「交渉している」が前回の52%から44.6%に減少。「運賃交渉したいができない」は前回の22%から26.7%に増加しており、運送業界の厳しい現状が浮き彫りとなっている。
また「2024問題」の大きな課題であるドライバー不足への対応では、約半数の企業が「すでに実施している」、「実施する具体的な予定がある」とし、「ドライバー賃金の向上」(74%)、「労働時間の改善」(58%)が取組みとして多く挙げられた。前回調査では労働時間の改善が72.3%で最も多かったが、社会全体の賃上げムードもあり、上位2つが入れ替わる結果となっている。
労働時間改善のための取組みとしては、「荷役・荷待ち時間削減の交渉」が62.1%で群を抜いて多い。2位は「給与条件や待遇改善による採用強化」で、過半数を超えたのはこの2つだけであった。
「行っている取り組みによって、労働時間(生産性)の改善が充分に解決できていると思いますか」という問いに対しては、62%以上の企業が「非常にそう思う」「ややそう思う」と回答。多くの企業が労働時間改善については一定の実績を挙げているものと認識しているようである。
ただ、厳しい経営環境にさらされる中でも、M&Aなどを考えている企業はあまり多くない。他社とM&A等を検討したことはあるか、という問いに対して前回の調査では16%が「はい」と答えたが、今回の調査でも16.8%とわずかな増加に留まっており、環境変化に対して自力で乗り切ると考えている企業が多いようである。
<Q7:運賃交渉や労働時間のような経営課題を解決するために他社とM&Aなどによるパートナーシップを検討したことがあるか>
最新ニュース
一覧- 南海電鉄、TRC/東京-大阪間の幹線輸送経路構築や自動運転トラックの実現などで業務提携 (04月30日)
- 貨物自動車運送事業法/5月1日「事業計画に従い業務を行うべき命令の発動基準」施行 (04月30日)
- 国交省/「一般貨物自動車運送事業者等が破産した場合等における許可の取扱い」一部改正 (04月30日)
- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- SBS即配サポート/第4回セールスドライバー接客マナーコンテスト開催 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 北陸道/賤ケ岳SA(下り)駐車マスの増設工事に着手、大型車1.3倍に (04月30日)
- 秋田道/北上西IC~湯田IC(上下線)、5月19日~23日に夜間通行止め (04月30日)
- 近畿運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(90日車)など3社 (04月30日)
- 東北運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など7社 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友商事、いすゞ/インドのトラック・バス製造・販売会社「SML Isuzu」株式を現地企業に譲渡 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- いすゞ、藤沢市/次世代ものづくり人材育成で連携開始 (04月28日)
- 北海道運輸局/荷主事業者向け「物流改正法に関する説明会」6月3日WEB併用開催 (04月28日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)