M&A総合研究所/2024年問題解決に向け、M&Aの活用増える見通し
2024年05月30日 14:30 / 経営
M&A総合研究所が5月30日に発表した「上場企業M&A動向調査レポート(運輸業界版)」によれば、2018年1月から2024年3月までの運輸業界のM&A成約件数は97件だった。
このレポートは、期間中に上場企業が適時開示した株式譲渡によるM&Aに関する発表のうち、運輸業界の案件を独自集計したもの。
内訳は同業種とのM&Aが46件、異業種とのM&Aが51件で、ほぼ同じ件数だった。業種別では「陸運業」が46件と最も多く、次いで「倉庫・その他運輸業」38件「海運業」9件「空運業」5件。
なお、期間中で最多となったのは2022年の28件(同業種M&A18件、異業種M&A10件)だが、2024年も3月までに8件(陸運業6件、倉庫・その他運輸2件)のM&Aが成立しており、2022年と同程度以上の成約が見込まれるペースとなっている。
同業種M&Aと異業種M&A別では、2018年から2021年までは異業種M&Aの割合が高い傾向にあったが、2022年は28件のうち同業種M&Aが18件(約64%)を占めた。大手・中堅事業者が地場で強い同業者を傘下に収めるなど、2024年問題への対策としてM&Aを活用するケースが増えたことが要因としている。
レポートでは「2024年問題」の課題解決や、業務の自動化・効率化を図るDX化などの取り組みに向け、運輸業界では今後もM&Aを活用するケースが増加する可能性が考えられるとしている。
最新ニュース
一覧- 北陸信越運輸局、公正取引委員会など/「荷主等への集中監視月間」ドライバー54名にヒアリング (10月17日)
- 北陸信越運輸局/2025年度「物流総合効率化計画」輸送網集約、共同輸送など8件認定 (10月17日)
- 三菱ふそう/川崎工場で「ふそうファミリーデー」を開催 (10月17日)
- パルシステム/「配送職限定制度」などドライバーの多様な働き方推進 (10月17日)
- アイナビトラック/最新GPT-5対応で、より最適な中古トラック提案を実現 (10月17日)
- WE TRUCK/「アドトラックによる来場訴求」で展示会来場者の約13%集客 (10月17日)
- 特定外国人ドライバー/ネパールでの日本式交通教育を開始、既に30名以上が内定 (10月17日)
- 日本自動車工業会/「お・と・さ・な・い」 防ごう大型車の車輪脱落事故、チラシ作成 (10月17日)
- 東京都トラック協会/トラックドライバーのトイレ問題改善に向けアンケート調査を実施 (10月17日)
- 北陸信越運輸局/自動車事故防止セミナー、10月29日WEB併用開催 (10月17日)
- ハローワーク大津/「ドライバー業界を知るセミナー」10月28日開催 (10月17日)
- JL連合会/25年度九州・沖縄地域本部第1回実務者大会を開催 (10月17日)
- 北陸地方整備局など/国道と高速道路で特殊車両・過積載車両の合同取締りを実施 (10月17日)
- 山陽道/宮島SA(上り線)の大型車駐車マス拡充工事が終了、89台駐車可能に (10月17日)
- 中部横断道/11月10日から富沢IC~六郷ICを夜間通行止め (10月17日)
- 国道57号・中九州横断道路/大野IC(熊本方面)、10月17日に夜間通行止め (10月17日)
- いすゞ/天然ガス大型トラック「ギガLNG車」「ギガCNG車」を改良、安全性能を向上 (10月16日)
- T2/ジャパンモビリティショーに初出展、自動運転トラックを展示 (10月16日)
- 極東開発工業/車両管理支援システム「K-DaSS」がグッドデザイン賞を受賞 (10月16日)
- ロボトラック/国土交通省「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」に採択 (10月16日)