倒産/加藤運輸(千葉県)が民事再生、負債総額68億円
2024年10月28日 11:14 / 経営
帝国データバンクによると、加藤運輸(千葉県松戸市)が千葉地裁より民事再生開始決定を受けたことがわかった。
負債総額は債権者約530名に対し約68億円の見込み。
加藤運輸は、1975年4月創業、79年7月に法人改組された貨物自動車運送業者で、食品容器、食品、農業資材などの食品関連を主体とした運送事業を手がけるほか、燃料の卸売り、ビニールのリサイクル事業、倉庫賃貸業なども行っていた。
2021年7月には埼玉県内に物流センターを開設するなど積極的な投資を行い、保有トラックは約320台。
2024年3月期は過去最高となる売上高約88億円を計上したが、一方で、倉庫や物流センター、リサイクル工場への積極的な設備投資に伴い、ここ数年は毎期5億円を超える赤字を計上。特に大きな経営課題となっていたのは2012年にスタートした青果の運送事業で、収益性改善が見込めないことから、事業の撤退を企図したものの、譲受人と係争が発生していた。
係争先への牽制の目的で、今年3月22日には元子会社が当社に対し民事再生法の適用を申請したが、係争は終結せず、その後、私的整理を目指していたものの信用不安が広まり業況が悪化。金融機関の期限の利益が喪失し、取引先から保証金の積み増しを求められるなど、急速に資金繰りが悪化していた。
なお、事業は継続中で、10月21日付で創業者である加藤善信氏が取締役を退任し、加藤健一氏が新代表に就任。今後はスポンサーを募り、「第二会社方式」で新たに設立される会社が既存事業を引き継ぎ再生を目指す。スポンサー探索のプロセスの透明化、公正化の観点から、アクイラパートナーズ(東京都千代田区)をFA(ファイナンシャルアドアイザー)に選定する予定で、今後のスポンサー募集についての問い合わせ窓口も同社を予定している。
最新ニュース
一覧- 南海電鉄、TRC/東京-大阪間の幹線輸送経路構築や自動運転トラックの実現などで業務提携 (04月30日)
- 貨物自動車運送事業法/5月1日「事業計画に従い業務を行うべき命令の発動基準」施行 (04月30日)
- 国交省/「一般貨物自動車運送事業者等が破産した場合等における許可の取扱い」一部改正 (04月30日)
- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- SBS即配サポート/第4回セールスドライバー接客マナーコンテスト開催 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 北陸道/賤ケ岳SA(下り)駐車マスの増設工事に着手、大型車1.3倍に (04月30日)
- 秋田道/北上西IC~湯田IC(上下線)、5月19日~23日に夜間通行止め (04月30日)
- 近畿運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(90日車)など3社 (04月30日)
- 東北運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など7社 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友商事、いすゞ/インドのトラック・バス製造・販売会社「SML Isuzu」株式を現地企業に譲渡 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- いすゞ、藤沢市/次世代ものづくり人材育成で連携開始 (04月28日)
- 北海道運輸局/荷主事業者向け「物流改正法に関する説明会」6月3日WEB併用開催 (04月28日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)