日野/ダカールラリー2025が1月3日開幕、34回連続完走目指す
2024年12月25日 15:27 / イベント・セミナー
- 関連キーワード
- 日野自動車
日野自動車は、1月3日にスタートするダカールラリー2025に、「日野チームスガワラ」として参戦する。
ダカールラリー2025は中東サウジアラビアで行われ、1月3日に南西部のビーシャでスタート後、1月17日にシュバイタでゴールする15日間の戦いとなる。SS(競技区間)は5115km、総走行距離は7759kmで、前回大会より競技区間が500km長く設定されている。
日野は1991年に参戦開始。前回大会まで33回連続完走を達成している。2025年大会では、HINO 600シリーズをベースに、配管経路や部品の見直し・強化といった車両の改善を実施。また、予防整備の徹底や人数と時間を要する整備が重ならないよう整備体制の見直しを行い、走り続けるための信頼性向上を図っている。
開発責任者の技術統括部ダカール・チャレンジグループ土屋拓麻氏は「日野自動車がダカール・ラリーに参戦する意義は、お客様の車の稼働を止めないトータルサポートを体現することであると考えています。今年の車両はエンジンの出力向上に加え、整備性の改善も行い乗員やメカニックの負担軽減を図ることで好結果に繋がるよう開発しています」とコメントしている。
ドライバーはチームスガワラの菅原照仁さん。ナビゲーターは社員選手として日野自動車の望月裕司さんが搭乗、望月氏はメカニックも兼任する。またチームマネージャーを日野自動車の門馬孝之さんが務めるほか、販売会社から青森日野自動車の柏谷壮一郎さん、南関東日野自動車の邵相権さん、長野日野自動車の上原智史さんの3名がメカニックとしてチームに帯同する。
■参戦車両 主要諸元
ベース車両:HINO 600シリーズ
車両重量:8,310kg
エンジン型式:A09C-TI(ターボインタークーラー付き)
エンジン形式:ディーゼル4サイクル直列6気筒
排気量:8.866L
エンジン最高出力/回転数:816PS /2,800rpm
エンジン最大トルク/回転数:250kgm (2,415Nm)/1,400rpm
燃料タンク容量:800L
駆動方式:フルタイム4WD
トランスミッション:AT(前進6速・後退1速)
トランスファー:Hi-Loレンジ切替付、センターデフロック付
ブレーキ:前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ:XZL 14.00R20
空気圧調整システム:4輪独立制御
最新ニュース
一覧- 中国運輸局/25年9月の行政処分、廿日市市で事業停止(30日車)など5社 (10月21日)
- ハコベル/「トラック簿」ドライバーアプリに「作業開始/完了打刻機能」を新搭載 (10月21日)
- 日野自動車/全国販売会社サービス技術コンクール、奈良日野が総合競技初優勝飾る (10月20日)
- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合に関する株式交換契約を締結 (10月20日)
- いすゞA&S/「ジャパントラックショーin Fujispeedway」にフォワード用品装着車など出展 (10月20日)
- フォロフライ/3トン積み新型EVトラックなど3車種を10月29日東京・名古屋で同時発表 (10月20日)
- ZO MOTORS/10月29日に名古屋で開催の「スマート物流EXPO」で小型EVトラックZM6を展示 (10月20日)
- 極東開発工業/FM大阪の飲酒運転撲滅プロジェクトに参画 (10月20日)
- 全日本トラック協会/11月を「トラック運送業界のCO2排出量把握促進月間」に設定 (10月20日)
- 輸入トラック/25年9月の輸入台数、スカニア79台で単月・累計共にボルボを逆転 (10月20日)
- 交通事故統計/25年9月の事業用トラックによる死亡事故、前年より5月増 (10月20日)
- 近畿運輸局/11月10日、自衛官対象の運転体験会及び就職説明会を京都で開催 (10月20日)
- 秋田道、日東道/11月17日・18日、協和IC~秋田南IC、河辺JCT~秋田空港ICを夜間通行止め (10月20日)
- 北陸道/11月17日~20日、木之本IC~敦賀JCTを夜間通行止め (10月20日)
- 阪和道/10月27日~2月下旬、和歌山北IC~和歌山南スマートICで昼夜連続車線規制 (10月20日)
- 北陸信越運輸局、公正取引委員会など/「荷主等への集中監視月間」ドライバー54名にヒアリング (10月17日)
- 北陸信越運輸局/2025年度「物流総合効率化計画」輸送網集約、共同輸送など8件認定 (10月17日)
- 三菱ふそう/川崎工場で「ふそうファミリーデー」を開催 (10月17日)
- パルシステム/「配送職限定制度」などドライバーの多様な働き方推進 (10月17日)
- アイナビトラック/最新GPT-5対応で、より最適な中古トラック提案を実現 (10月17日)