日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示

2025年09月18日 14:00 / イベント・セミナー

日野自動車は9月18日、「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」(10月30日~11月9日)の出展概要を公表した。「人、そして物の移動を支え、豊かで住みよい世界と未来に貢献する」を出展テーマに、全6台の車両を披露する。

<日野自動車ブース>
20250918HINO 1024x672 - 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示

初展示されるのは、小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」をベースにした地域の移動課題解決に貢献するコンセプトカー「ポンチョドット」、燃料電池大型トラック「日野プロフィア Z FCV」に幹線輸送を想定した自動運転レベル4相当のデバイスを装着したL4コンセプトなど。

また、2026年夏頃発売予定の小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」新モデル、2026年内に発売予定の中型トラック「日野レンジャー」新モデル、2026年春頃発売予定の大型観光バス「日野セレガ」新モデルなども初披露される。その他、2019年大会のダカール・ラリー車も展示され、搭乗体験やデモランも実施する。

<コンセプトカー「ポンチョドット」>
20250918HINO 2 1024x540 - 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示

コンセプトカー「ポンチョドット」は、人も物も一緒に運べ、買い物・送迎・物流など、幅広いシーンで活用できるマルチパーパスモビリティのコンセプトカー。人と物の移動を地域でシェアすることで、公共交通の縮小や人手不足・ドライバー不足といった地方の移動課題を解決するモデルだ。

車内は跳ね上げ式のシートを備え、送迎時など必要な時に必要な分だけ使用でき、配送時はフラットな床面とすることも可能。人と物を同時に運ぶことができる。

<ポンチョドットの室内>
20250918HINO 3 1024x540 - 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示

車名には、日野の小型ノンステップバス「ポンチョ」が付けられているが、こちらは日野デュトロ Z EVがベースのため、ボデーサイズはポンチョよりかなり小さい。ポンチョと比べ全長は約2100mm、全幅は100mmm短く、全高は750mm低いため、地域の中で使いやすいサイズとなっている。

またレベル4相当の先進自動技術も搭載。コンパクトなサイズに加えて、狭い路地などでも安全に運転できるよう配慮されている。

<日野プロフィア Z FCV(L4コンセプト)>
20250918HINO 4 1024x540 - 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示

「日野プロフィア Z FCV(L4コンセプト)」は、10月から発売する燃料電池大型トラック「日野プロフィア Z FCV 」に、高性能レーダー、カメラ、LiDARを装備したもの。

既存のADAS(先進運転支援システム)センサーに追加することで、遠方や車両周辺の認識性能を高め、レベル4自動運転に対応するという。

なお、会場ではベース車の「日野プロフィア Z FCV FCV」も展示される他、高速道路の自動運転車優先レーンの走行を想定した自動運転先進技術「L4コンセプト」も参考展示される。

<日野デュトロ Z EV 新モデル>
20250918HINO 5 1024x540 - 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示

「日野デュトロ Z EV」新モデルは、2026年夏頃に発売予定のもの。2022年6月の発売以来、累計1600台以上が販売、使用されているが、現場の声を反映し、使い勝手を向上させる。

具体的には、まず駆動用バッテリーを刷新し、航続距離を現行の150kmから185kmに延長。さらに低温時の性能も向上させる。またオプションになるが、車両後部に充電口を設置する他、AC100Vの架装用電源やV2H機能も追加する。

操縦安定性では、坂道発進補助機能も追加。BEVは発進時のパワーの立ち上がりを抑制していたが、そのために坂道では発進時にわずかに後退することがあったため、追加したという。

また運転席周りでは、UVカットガラスを採用。これは特に女性ドライバーからの要望が多かったものだ。さらにバックドアの開閉操作性も向上させたという。

なお会場では、コンセプト展示として、ケーブル不要でデュトロ Z EVを充電できる「床下自動充電」も披露。これは、駐車エリアに設置した床下充電ユニットが、車両下部の充電口に自動的に接続し充電するというもの。充電ケーブルの引き回しが不要なため、つまずき事故などが抑制できる。また、非接触充電と異なり電波法の規制もなく、アダプターを変えることで普通充電から急速充電まで、あらゆる充電規格に対応できるという。

日野/国内初の燃料電池大型トラック量産モデル「日野プロフィア Z FCV」を発売

イベント・セミナー に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧