車両・用品 に関する最新ニュース
一覧- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- 日本ボデーパーツ/簡単取付可能なトラック用傘シェードを発売 (04月25日)
- 新明和、東邦車輛/GVW36t車級「土砂運搬ダンプセミトレーラ」を発売 (04月24日)
- 奥洲物産運輸/自社トラックに薄膜ソーラーパネルを搭載、燃費を10%以上改善 (04月24日)
2023年10月03日 11:01 / 車両・用品
スズキは10月3日、東京ビッグサイトで10月26日から開催される「ジャパンモビリティショー2023」に、23年度内に発売を予定しているBEV商用軽バン「e EVERY(eエブリイ)」のコンセプトモデルを参考出品すると発表した。
この「eエブリイ」は、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社で共同開発したBEV商用軽バンのプロトタイプで、今年5月には「G7広島サミット」の展示イベントでも公開されたモデル。生産を担当するのはダイハツで、ダイハツ、トヨタからもそれぞれの車名で発売される予定となっている。
<スズキ eエブリイコンセプト>
スズキ仕様の車名は「エブリイ」と付くが、外観を見てもわかる通り、ベースとなっているのはダイハツのハイゼットカーゴ。これに3社で共同開発したバッテリーやeアクスルを搭載し、ラストマイル輸送に最適なBEVにするという。ボディサイズ(参考値)もハイゼットカーゴと同じ全長3395mm×全幅1475mm×全高1890mm。室内などの細部はまだ公開されていないが、荷室などの使い勝手もハイゼットカーゴとほぼ同様となることが予想される。
一充電当たりの航続距離は200km。外部給電機能も採用し、非常時には地域社会に貢献できることもアピールポイントとしている。
<eエブリイのリヤ>
ベース車の現行ハイゼットカーゴは、2021年12月に発売された軽キャブオーバーバン。「ハイゼットカーゴ」としては11代目になるモデルで、17年ぶりのフルモデルチェンジでプラットフォームを一新、商用車で初めて「DNGA(Daihatsu New Global Architecture )」を導入し、基本性能・安全性能を充実させたのが大きな特徴だ。
また多くの荷物を一度に運ぶことができる積載性や荷物の出し入れのしやすさといった利便性を向上させ、効率性を徹底的に追求しており、車体側面やバックドアの傾きを限界まで立たせ、車体をスクエア化したことで、クラス最大の積載スペース(荷室長1915mm×荷室幅1410mm(4名乗車時)×荷室高1250mm)を実現。さらにフロントピラーを立たせたことで前席の頭上スペースを拡大し、広々とした室内空間を実現している。リヤシート構造の見直しによりフラットな荷室とシートの格納性を両立するなど、使い勝手の良さも向上している。
<ダイハツ・ハイゼットカーゴ>
eエブリイの詳細はまだ発表されていないので、これらの特徴がそのまま継続されるのかは不明だが、荷室空間の寸法やレイアウトなどはほぼ変わらないものと予想され、小口配送での活躍が期待されるところである。
一方、今回のジャパンモビリティショーでは、ホンダも24年春に発売予定のBEV商用軽バン「N-VAN e:(エヌバン イー)」を出展するので、軽商用バンのユーザーにとっては気になるところ。ただ軽貨物1BOX(キャブオーバーバン)のスズキ/ダイハツ/トヨタに対して、N-VANはN-BOXのプラットフォームをベースにしたFFトールワゴンのスタイルなので、軽商用バンといってもやや荷室の使い勝手が異なる点は注意が必要。会場内で見比べて、自社の使い方に最適な選択をしたい。
■ホンダ/来春発売「N-VAN e:」軽商用バンからEV本格展開
<ホンダ N-VAN e:>