車両・用品 に関する最新ニュース
一覧- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- 日本ボデーパーツ/簡単取付可能なトラック用傘シェードを発売 (04月25日)
- 新明和、東邦車輛/GVW36t車級「土砂運搬ダンプセミトレーラ」を発売 (04月24日)
- 奥洲物産運輸/自社トラックに薄膜ソーラーパネルを搭載、燃費を10%以上改善 (04月24日)
2023年05月10日 11:51 / 車両・用品
ファミリーマートは5月10日、FC(水素燃料電池)小型トラックの実用化に向けた走行実証を5月15日から開始すると発表した。
15日から福島県郡山市、16日から東京都府中市、調布市を中心とした店舗の商品配送で実施。また6月以降は東京都八王子市、日野市、江戸川区葛西を中心とした店舗配送でも開始し、合計4台を運行予定。その後、それぞれの地域で台数を増やし、25年度までに東京都と福島県で、約30台まで拡大する予定。各車両とも実運用開始から6年間継続して走行実証を実施する予定としている。なお、この取り組みは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業「グリーンイノベーション基金事業/スマートモビリティ社会の構築」として実施される。
導入するFC小型トラックは、いすゞ「エルフ」をベースに燃料電池(FC)システムを搭載したもので、FCスタックは最高出力120kW以上、水素貯蔵量約10kgの燃料タンクを搭載し、航続可能距離は約260km(JE05モード相当)。最大積載量は3トン。2室2温度帯(3-8℃/18-22℃)で商品配送を実施する。軽油使用の内燃車と比較して、トラック1台あたり年間約23トンのCO2削減効果が見込まれるという。
<FC小型トラック>
今回の走行実証は、弁当など中食を中心とした1日3便の店舗配送コースで実施され、1コース(1便)当たり平均10店舗への商品配送を行い、1日当たり(3便合計)延べ30店舗となる。FC小型トラックの実用性(燃費・後続距離・温度管理)や利便性(水素ステーションでの充填などのオペレーションやタイミング)などを検証し、今後の導入拡大について検討していくとしている。