経営 に関する最新ニュース
一覧- トーヨータイヤ/低炭素物流推進に向けた取り組みで2つの賞を受賞 (07月02日)
- 「2024年問題」実態調査/多くの企業が現場のアナログ業務に課題 (07月01日)
- 国交省/ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会を開催 (07月01日)
- 長野県石油商業組合/第三者委員会「組合員間の価格調整を認定」報告書公表 (07月01日)
- 倒産速報/丸住製紙グループの丸住ラインが解散へ (07月01日)
2024年02月09日 13:09 / 経営
東京商工リサーチが2月8日に発表したレポートによると、24年1月の「物価高」倒産件数は前年同月比11.9%増となる47件。このうち、業種別では道路貨物運送業が8件(33.3%増)で最多となった。
<「物価高」倒産月次推移>
2024年問題を間近に控え人手不足が顕著になっていることに加え、燃料価格も高止まりしており、運送業を取り巻く環境は厳しさを増している。しかし、下請色が強い業種だけに価格転嫁が進んでいないことも大きな要因となっていると、レポートでは指摘している。
また形態別では、47件中、破産が42件となり「物価高」倒産の約9割を占めた。ゼロゼロ融資返済が開始される中、業績回復が遅れ、コストアップが資金繰り悪化に拍車を掛けている。その他、取引停止処分も5件あり、中小企業の資金繰りの厳しさが表れた格好だ。
地区別では、近畿が前年2件から9件へと大幅に増加(350.0%増)。次いで九州が250.0%増で7件となった。なお県別では福岡が6件で最多となっている。