経営 に関する最新ニュース
一覧- 軽油/「軽油引取税の暫定税率」来年4月1日廃止、軽油価格17.1円引き下げ (11月05日)
- 日野自動車、Hacobu/荷役作業時間削減に向けた共同プロジェクト始動 (11月05日)
- 東プレ/定温物流関連事業の戦略など統合報告書2025を発行 (11月05日)
- SBフレームワークス/2025年度エコドライブ活動コンクールで優秀賞を受賞 (11月05日)
- 政府/成長戦略の検討課題に「物価上昇を上回る賃上げが継続する環境整備」 (11月05日)
2024年02月14日 14:11 / 経営
中部運輸局は2月13日、トラックGメンによる「集中監視月間」(昨年11月~12月)の取組結果を発表した。
期間中、トラック事業者から、恒常的な長時間の荷待ち、契約にない附帯業務、無理な運送依頼など、荷主・元請事業者による違反原因行為の有無や内容を聞き取るプッシュ型情報収集を強化したことで、合計261件の情報を収集。
トラック事業者からの情報や国交省ホームページの目安箱に寄せられた情報から、荷主・元請事業者に対し、愛知労働局、中部経済産業局と連携し、
貨物自動車運送事業法に基づく「働きかけ」を13件実施した。
<トラックGメンの活動>
また、12月21日に新東名・岡崎SAで、トラック運転者に対する聞き取り調査を実施し、34名の運転者から荷主・元請事業者による違反原因行為の除法を収集した。
中部運輸局は「集中監視月間」終了後も、引き続き荷主等への監視を徹底するとともに、荷主向けリーフレットを作成し、トラックGメンの取り組みを周知するなど、トラック運転者の労働条件の改善や取引環境の適正化に向けた取り組みを進めていくとしている。