交通 に関する最新ニュース
一覧- 名二環、東名阪道/清洲西IC~名古屋西JCT、4月12日~21日に昼夜連続・通行止め (01月17日)
- 小田厚/小田原東IC~二宮IC間、4月7日からリニューアル工事 (01月17日)
- 名神/彦根IC~八日市IC、4月からリニューアル工事で車線規制を実施 (01月17日)
- 関門自動車道/門司港IC出入口ランプ、めかりPAを1月20日から一時閉鎖 (01月16日)
- 宮崎港(臨港道路)/2月17日~22日、一部を夜間全面通行止め (01月16日)
2023年04月19日 15:38 / 交通
NEXCO東日本は4月17日、東北自動車道上り線・鹿角八幡平IC~安代ICにて、4月24日10時~12時までの間、交通事故実況見分実施のため、通行止めを実施すると発表した。
迂回路は下記の通り。また通行止めにより高速道路を一旦流出し、通行止め区間を迂回して、再流入して順方向に乗り継ぐ場合は、利用区間に応じて通行料金を調整する「乗継調整」を行う。
<迂回路>
■乗継調整の利用方法
《ETC》
流出指定ICを無線走行し、再流入指定ICも無線走行(ETC車には「乗継証明書」は発行されない)。
乗り継ぎした走行を一つの走行とみなして、ETC時間帯割引が適用される。なお、通行料金は請求時の調整となるため、料金所での料金表示器と異なる場合がある。全行程で同一のETCカードを挿入して、料金所のETCレーンを通行する。
《現金等》
流出指定ICで「乗継証明書」を受け取りのうえ、再流入指定ICで「通行券」を取り、最初に料金を支払う料金所で「乗継証明書」と「通行券」を渡す。
《ETC・現金等共通》
流出指定ICで流出後、通行止めが解除された場合は、順方向にある通行止め区間内のIC(流出指定ICを含む)から再流入しても料金調整を行う。
<乗継調整>