業績 に関する最新ニュース
一覧- JL連合会/大企業製造業の景況感改善で6月全国取引高は1.5%増 (07月11日)
- ダイムラー・トラック/2025年Q2販売台数、北米トラックが20%減 (07月08日)
- 新車販売台数/25年6月の国内トラック販売、普通貨物車が2ケタ減 (07月04日)
- 貨物自動車輸送量/2025年3月の営業用輸送トン数、前年より0.6%増 (06月27日)
- 自検協/25年3月の貨物用自動車保有台数、前月より7万3058台減 (06月27日)
2023年05月12日 18:27 / 業績
いすゞ自動車が5月12日発表した2023年3月期決算によると、売上高3兆1955億3700万円(前年同期比27.1%増)、営業利益2535億4600万円(35.4%増)、経常利益2698億7200万円(29.5%)、親会社株主に帰属する当期純利益1517億4300万円(20.2%増)となった。
商用車需要は、海外市場を中心に概ね堅調に推移。サプライチェーンの混乱により生産に影響が出たものの、国内と海外を合わせた総販売台数は、15.8%増の67万1493台となった。
国内車両販売台数は、徐々に改善に向かっており、6.0%増の5万7848台。また海外車両販売台数は、ピックアップトラックを中心に販売台数が増加し、16.8%増の61万3645台となった。
2024年3月期は、売上高3兆3000億円(3.3%増)、営業利益2600億円(2.6%増)、経常利益2750億円(1.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益1550億円(2.2%増)を見込んでいる。
金利上昇及びインフレの影響により、一部の市場で販売台数の減少が予想されるが、サプライチェーンの改善により、過去最高レベルの売上高・販売台数となる見込み。また 損益については、資材費等の更なる高騰が予想されるものの、上記の増収効果に加え、価格対応及び原価低減活動の推進により、過去最高の営業利益を見込んでいる。