車両・用品 に関する最新ニュース
一覧- 日本ボデーパーツ/ステンレス製・鏡面仕上げのナットキャップを発売 (04月18日)
- 中国運輸局/6月1日から管内のナンバープレート交付手数料を値上げ (04月18日)
- SBS HDなど/国内初、量産EVコンバージョントラックがナンバー取得 (04月17日)
- 北陸信越運輸局/5月1日から管内の自動車登録番号標交付手数料を値上げ (04月17日)
- ダイムラートラック/自動運転対応フレイトライナー「カスケディア」を米子会社に納入 (04月17日)
2023年09月15日 16:18 / 車両・用品
パブコは9月14日、今年10月1日から施行される、最大積載量2トン以上トラックの昇降設備義務化に伴う、既納車ボデーへの安全対策対応を発表した。
まずバン型車のリヤ部の転落防止策として、厚生労働省ではリヤドアフレームに装備したグリップ(取手)を持ち、足元を見ながらリヤドア下部のリヤバンパーまたはステップに片足をかけて荷台に上がる、降りるときもグリップを持ったままステップに足を掛ける順序で、荷室内側を正面に見て後ろ向きに降りる、としている。
これに対して同社では、「取手(グリップ)取付」、「リヤ骨格部ラッシング1段取付+アシストリング、アシストベルト」のオプションで対応。取っ手取付はリヤ観音ドアが対象、またラッシングレール取付方法はリベット取付を標準としている。
<バン型車リヤ部への対応>
またウイング車・平ボデー車のあおりでは、あおり内側回転式ステップの装備、持ち運び可能な荷台用ステップ等の使用が推奨されているが、これに対して同社ではあおり内側埋め込みステップ取付を設定。対象はブロックアオリとなっている。
<ウイング・平ボデーアオリへの対応>
問い合わせは、パブコ相模工場サービスセンター(TEL046-235-8518)、パブコ近畿工場サービスセンター(TEL0743-84-7555)まで。