大昇物流/災害時にトラックから電力供給する実証実験デモを実施
2023年09月22日 10:55 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- 実証実験
大昇物流(宮城県大崎市)は9月16日、仙台市で災害時のトラック給電の実証実験デモを実施した。
この実証デモは、イーコース(東京都中央区)が運営するサービス「電源ドナー」にトラックからの給電を追加する実証実験の一環として行われたもの。仙台市内の小学校で開催された市内各地区の町内会長が参加する地域防災訓練に4トン車で参加し、災害時の避難所を想定したトラック給電を行った。
<トラック給電の様子>
「電源ドナー」は、災害時に電動フォークリフトの電力を給電できる物流施設を、給電拠点としてアプリに表示し情報発信するサービス。しかし、「より地域住民に知ってもらい、平時から安心を届けるため、街中を走るトラックから給電するトラック給電を追加するのが効果的」(イーコース菊竹玉記社長)との観点から、車両側の技術評価としていすゞ自動車東北、バッテリー側の技術評価としてエナジーウィズと協力体制を整え、電源ドナーにトラック給電を新機能として追加。今回の実証実験デモとなった。
なお、トラックの発電機能を活用してトラック給電するには、電力を変換するインバータが必要になるが、予め車載していれば避難所など移動先でトラック給電が可能になる。トラックの大きさにもよるが、燃料満タン時でスマートフォンなら40台を約200時間充電できるだけの給電が可能という。
<給電可能な電力の目安>
実証実験デモに参加した各町内会長は「トラック給電を実際にやっているところを見て有効性を感じた。燃料満タンで約200時間も発電できるのは心強い」、「停電が長期化した場合、今ある非常用発電機やバッテリーだけでは不安があった。人工呼吸器等を使用している医療的ケア児の家族には朗報。困っている家族が多いので情報を持ち帰って共有したい」、「町内会に持ち帰り、必要性を市民の声として仙台市に上げていきます」等、高く評価。東日本大震災を経験している地域だけに、その有用性はすぐに理解されたようである。
大昇物流の鈴木亮本社営業所所長は「我々は災害時に物資の輸送をするが、そのトラックで給電することでより地域住民のお役にたてるんだと実感した。弊社の社員とその家族も地域住民なので、社内で共有し、良い会社づくりの一つにとして役立てていきたい」とコメント。同社では今後県内の物流企業とともに準備を進めたい、としている。
最新ニュース
一覧- 北海道運輸局/25年8月の行政処分、事業停止3日、輸送施設の使用停止(187日車)など3社 (10月31日)
- F-LINE/T2の自動運転トラック商用運行に参画、11月から運行開始 (10月31日)
- eMotion Fleet/ZO MOTORS「ZM6」を活用した商用EV導入支援を開始 (10月31日)
- NEXCO東日本/AI渋滞予知を応用「アクアラインvs京葉・館山ルート」どちらが早いか予測 (10月31日)
- パスコ/クラウド型配車支援システムに車両確保の迅速な判断を支援する新機能を追加 (10月31日)
- いすゞ自動車、UDトラックス/自動運転とコネクテッドで物流の課題解決に挑む (10月30日)
- 日野自動車/小木曽社長「カーボンニュートラル実現に向け、マルチパスウェイで取り組む」 (10月30日)
- NEXCO3社/高速道路の深夜割引見直し、運用開始は2026年度以降に (10月30日)
- T2/熊部CEO「物流拠点までの自動運転を視野に取り組み進める」 (10月30日)
- 大和物流/T2の自動運転トラック商用運行に参画、1月から定期運行化 (10月30日)
- EVトラック導入に関する実態調査/「車両価格」「充電インフラ」が導入障壁 (10月30日)
- ドライバー・配送/25年9月のパート・アルバイト全国平均時給4.7%減の1358円 (10月30日)
- ドライバー職/25年9月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1335円・西日本1221円 (10月30日)
- 北関東道/伊勢崎IC、11月10日~28日に夜間ランプ閉鎖 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月16日、一般貨物自動車運送事業者2社を新規許可 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月23日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業1社認証 (10月30日)
- 関東運輸局/25年9月の行政処分、事業停止3日間、輸送施設の使用停止(329日車)など21社 (10月30日)
- ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開 (10月29日)
- いすゞ自動車/大型トラック「ギガ」を改良、「車輪脱落予兆検知システム」を国内初搭載 (10月29日)
- BYD/小型EVトラック「T35」を世界初公開、26年春に約800万円で発売 (10月29日)

 
                                             
                     
                     
         
         
        

 
                             
                             
             
             
             
                                 
                                 
                                