アルピコなど/別荘地向けドローン配送サービス実証実験を実施
2023年10月16日 11:27 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- ドローン
アルピコグループ(長野県松本市)とNEXT DELIVERY(山梨県小菅村)、KDDIスマートドローン(東京都港区)は10月16日、長野県茅野市蓼科地区でネットスーパーと連携した「別荘地向けドローン配送サービス」の実証実験を、9月28日に実施したと発表した。
茅野市蓼科地区の別荘地エリアは、食品購入に少なくとも20分の自動車移動が必要になるなど、市街地から離れている。同エリア内ではアルピコグループの株式会社デリシアがネットスーパー事業を展開しているが、別荘が最大約6km離れた場所に点在しているため、環境負荷と配送時間の問題、さらに運転手不足も懸念されている。
今回の実証実験は、このような背景から別荘オーナーがネットスーパーで注文した商品をドローンで配送するモデル構築の可能性を検証するために行われたもの。デリシア蓼科SS店(無人決済店舗、2023年8月4日開設)から協力した別荘まで、ネットスーパーで実際に注文された商品が届けられた。
<注文の食料品を配送して飛び去る物流専用ドローン“AirTruck”>
実証に使用されたドローンは、エアロネクストの物流専用ドローンAirTruck。最大飛行距離は20km、5kgまでの荷物を搭載することができるドローンで、高い飛行性能を実現するとともに、Level3(無人地帯における目視外飛行)を遠隔操縦で実施可能としている。また今回の実証では、機体の制御にはKDDIスマートドローンが開発したモバイル通信を用いて機体の遠隔制御・自律飛行を可能とするスマートドローンツールズの運航管理システムが活用された。
注文した商品をドローン配送で受け取った別荘オーナーは「中身が全然崩れていなくて驚きました。昼食や足りないものが欲しいときにすぐに届くと助かります」とコメント。3社は将来的には、市街地のデリシア店舗からのドローン配送による直送を視野に入れながら、地域課題解決、利便性向上につながる、ドローン配送サービスの社会実装に向けた可能性を検討したいとしている。
<今回ドローン配送された注文頂いた商品>
最新ニュース
一覧- 日野/「デュトロ」2tクラスを一部改良、安全装備を充実 (07月14日)
- 三菱ふそう/「トラックコネクト」と「traevo Platform」が連携、荷待ち時間短縮を推進 (07月14日)
- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ブリヂストン/中国トラック・バス用タイヤ生産拠点の出資持分、譲渡を決定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 国交省/全日本トラック協会に「遠隔点呼及び業務後自動点呼の実施状況」実態調査で協力依頼 (07月14日)
- 国土交通省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者7社を新規許可 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、貨物自動車運送事業者5社の廃止を受理 (07月14日)
- NEXCO東日本/お盆の渋滞は上りも下りもピーク2回、12日は渋滞少なく (07月14日)
- NEXCO中日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日・上り8月11日にピーク (07月14日)
- NEXCO西日本/お盆の渋滞予測、下り8月9日~10日・上り15日がピーク (07月14日)
- 関門自動車道/関門海峡花火大会のため壇之浦PA、めかりPAを閉鎖、8月13日 (07月14日)
- 北海道運輸局/札幌のトラック運送事業者に事業停止処分30日間の行政処分 (07月14日)
- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
- デンソーソリューション/運送事業者向け管理システムBSSに遠隔地遠隔点呼機能を追加 (07月11日)