施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- トランテックス/シャシ特装工程を山島工場に移管、生産効率を向上 (03月25日)
- エア・ウォーター/道内初の大規模水素ステーションを札幌にオープン (03月25日)
- 金沢TS/3月28日8時~18時に食堂・浴室が臨時休業 (03月25日)
- 日野/古河工場、3月24日も稼働停止 (03月24日)
- いすゞ/食中毒発生の藤沢工場食堂、24日から営業を再開 (03月24日)
2024年03月04日 13:40 / 施設・機器・IT
SHKライングループの新日本海フェリーと東京九州フェリーは3月4日、これまで契約業者のみ受け付けていた10トン/4トントラック・1ナンバー等の貨物車両のインターネット予約を、3月1日より一般顧客にも拡大したと発表した。
・新日本海フェリー:舞鶴-小樽・敦賀-苫小牧・新潟-小樽・敦賀-新潟-秋田-苫小牧の4航路
<新日本海フェリー らべんだあ(新潟-小樽航路)1万4214トン、車両積載台数:トラック150台・乗用車22台>
・東京九州フェリー:横須賀-新門司航路
<東京九州フェリー はまゆう(横須賀-新門司)1万5515トン、車両積載台数:トラック約154台、乗用車約30台>
一般顧客もインターネット予約サービスを利用できることで、24時間対応や運賃紹介も手軽にできるようになる。
予約システムは従来からある旅客予約システムを利用。インターネット予約を行うには利用者登録(無料)が必要で、ログイン後に貨物予約を選択する。
新日本海フェリーの予約は乗船日3ヶ月前の同日午前9時から受付開始。東京九州フェリーは2ヶ月前の同日午前9時から受付開始。なお一部の特殊車両については、従来通り電話での予約となる。
いずれも予約開始日が土曜・日曜・祝日・同社の休業日にあたる場合や該当日がない場合は、その翌営業日が予約開始日となる。また、往復利用の場合、往路・復路それぞれ片道ずつの予約となる。料金の支払いは、予約日を含めて3日以内の精算が必要。
■新日本海フェリー予約ページ
https://frens.snf.co.jp/
■東京九州フェリー予約ページアドレス
https://frens.tqf.co.jp/