慶洋エンジニアリング/AIカメラなど市場導入
2024年08月23日 16:37 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- ドライブレコーダー
- 先進運転支援システム
慶洋エンジニアリングは8月21日、A.I.MATICS(韓国・ソウル市)と「AIを活用した車両制御サービス(FMS)事業」に関する覚書を締結した。
両社は、AIカメラ「Roadscope」シリーズと安全運転プラットフォーム「Aid」を、日本市場での主力と位置付けて導入していく。
<AIカメラ「Roadscope」シリーズと安全運転プラットフォーム「Aid」>

KOSPI上場企業であるDreamtechの子会社であるA.I.MATICSは、現在、米国、オーストラリア、イスラエルで事業を展開しており、今回が日本市場への本格参入となる。また慶洋エンジニアリングは、DMSとADASに優れている本製品の安心安全プラットフォームごと日本に持ち込む事で、自社の車載業務用製品を強化し、国内の安定的なサービス提供を目指す。
AIカメラ「Roadscope」シリーズと安全運転プラットフォーム「Aid」の最大の強みは、AI検知によるリアルタイムなADAS機能の精度と運転手の状態を検知してクラウドサービスをすること。また、既存のデジタコなど、プラットフォームとの連携カスタム対応も柔軟に対応する。車両内外に設置された最大5チャンネルカメラから収集した映像データを解析し、ドライバーに危険な状況をリアルタイムに警告。プラットフォームにデータを送信してマネージャーがリアルタイムに情報の把握が可能となる。
搭載機能としてはドライブレコーダー、ライブストリーミング、リモートオンデマンド再生、クラウドストレージ、緊急通知/緊急録画のほか、車内検知機能:居眠り、注意散漫、シートベルト、喫煙、携帯電話(通話/操作)等の車内検知機能、ADASでは車線逸脱警告、前方衝突警告、車間距離管理、死角認識警報(TAS)。人や車両もAI検知する。
慶洋エンジニアリングでは、既にEマークを取得している本製品を主力に、今年はトラックやバス会社に対して5000万円相当の製品を供給する計画。来年は約1億円以上を供給することを目指している。
最新ニュース
一覧- ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開 (10月29日)
- いすゞ自動車/大型トラック「ギガ」を発売、「車輪脱落予兆検知システム」を国内初搭載 (10月29日)
- BYD/小型EVトラック「T35」を世界初公開、26年春に約800万円で発売 (10月29日)
- 国土交通省/各地方運輸局「トラック・物流Gメン」東京集結、トラック事業者の「声」届ける (10月29日)
- 公正取引委員会/国土交通省との合同パトロール「公正取引委員会が同行するとは」荷主から驚きの声 (10月29日)
- 国土交通省/10月29日時点累計、日本郵便547郵便局・軽貨物自動車939両に使用停止処分 (10月29日)
- トラック・物流Gメン/2019年7月~2025年8月に合計1949件の法的措置を実施 (10月29日)
- 国土交通省、公正取引委員会/過去最大「合同荷主パトロール」全国の運輸局含め44名で実施 (10月28日)
- ジャパントラックショー in 富士スピードウェイ 2025/現場と未来をつなぐ“走る”展示会 (10月28日)
- トピー工業/ジャパンモビリティショー2025に商用車用鍛造アルミホイールを出展 (10月28日)
- ハコベル/「トラック簿」にドライバーから入場予約できる機能を搭載、ミルクランなどに対応 (10月28日)
- 鴻池運輸/第7回トラックドライバーコンテストを開催 (10月28日)
- 外国人ドライバー/ウズベキスタン共和国と国際労働協定を締結、1月から研修開始 (10月28日)
- 日本郵便/10月27日までに13郵便局・58両の軽貨物自動車の使用停止処分終了 (10月28日)
- 貨物自動車輸送量/2025年6月の営業用輸送トン数、前年より7.5%減 (10月28日)
- 国道8号/糸魚川市内で土砂崩落のため全面通行止め (10月28日)
- 東北中央道/下院内IC~雄勝こまちIC間が11月22日に開通 (10月28日)
- 徳島道/にし阿波の花火大会開催で11月8日「吉野川スマートIC」営業時間延長 (10月28日)
- トランテックス/「デュトロ」などリコール、消火器ボックス脱落のおそれ (10月28日)
- 第57回全国トラックドライバー・コンテスト/「日本通運宮崎支店」高山涼太さんが内閣総理大臣賞 (10月27日)
