三菱ふそう/EVトラックの使用済バッテリーを再利用する実証実験を実施
2025年01月29日 14:58 / 施設・機器・IT
三菱ふそうトラック・バスは、小型EVトラック「eキャンター」の使用済みバッテリーを蓄電システムに再利用(リユース)する「バッテリーセカンドライフ」の実証実験を2月から実施する。
実証実験は、次世代型蓄電池の開発を行うCONNEXX SYSTEMS(京都府精華町)と共同で実施。「eキャンター」従来型モデルの使用済みバッテリーを車両から取り外し、CONNEXX SYSTEMSが開発するEV用充電器一体型の蓄電システム「EnePOND EV Charger(仮称)」の電源として再利用する。
<「eキャンター」と「EnePOND EV Charger」 >
2025年2月より、京都府向日市の市役所に「EnePOND EV Charger」を設置し、市のEV公用車の充電に使用する。また2025年中盤を目途に、三菱ふそうの川崎製作所構内でも「EnePOND EV Charger」をEVトラック等の充電に用いる予定。
三菱ふそうとCONNEXX SYSTEMSは、この実証で「EnePOND EV Charger」の実用性を検証することで、使用済みの「eキャンター」バッテリー再利用の用途確立と、2026年を目標とする実用化への検討を進めていく。
また、蓄電システムでの役目を終えたEVバッテリーは、「材料回収」を行い、次の世代へとつなげていく。三菱ふそうは、使用済みバッテリーの循環経済(サーキュラーエコノミー)を確立することで、バッテリーの資源価値を最大化し、EVのトータルコストの低減およびEVシフトのさらなる加速につなげることを目指すとしている。
最新ニュース
一覧- 西瀬戸道/瀬戸田PA(上り)売店・フードコート建替え工事、2026年4月まで仮設売店 (09月16日)
- 三菱ふそう/世界初のEV対応業務専用作業服を開発 (09月16日)
- モノタロウ/従来品を上回る洗浄力のブレーキ&パーツクリーナーを発売 (09月16日)
- 全日本トラック協会/「道路情報の電子化」に関する要望588区間を提出 (09月16日)
- 特定技能ドライバー/佐賀県の受入事業でタイ人3名を内定 (09月16日)
- 国土交通省/北海道河東郡の大型トレーラーの死亡事故を重大事故等情報に掲載 (09月16日)
- トランコム/トラック販売サイトに360°車両撮影ソリューションを導入 (09月16日)
- 国土交通省/中野大臣、軽油カルテルの強制調査を注視 (09月16日)
- トーヨータイヤ/タイヤ作業コンテストを開催、15名が知識と腕を競う (09月12日)
- 四国運輸局/8月末現在「トラック・物流Gメン」要請11件、働きかけ82件 (09月12日)
- 日本自動車工業会/脱炭素化でブラジル自動車工業会と共同ステートメントを発表 (09月12日)
- JL連合会/大雨や夏野菜出荷減少で、25年8月全国取引高は6.8%減 (09月12日)
- 全日本トラック協会/重さ指定道路の指定で325区間を要望 (09月12日)
- 全日本トラック協会/「高さ指定道路」の指定で188区間を要望 (09月12日)
- 和歌山県トラック協会/トラックの日「交通安全フェスティバル」10月5日開催 (09月12日)
- みなと運送/三菱ふそう「キャンター」3トンウイング車導入 (09月12日)
- 北海道運輸局/10月16日、自動車運送事業者を対象の「事故防止セミナー」を開催 (09月12日)
- 愛知県トラック協会/「適正化セミナー」山口達也氏が飲酒運転撲滅で講演、11月11日開催 (09月12日)
- 長崎県/外国人雇用・労務対策セミナー、10月10日開催 (09月12日)
- 大分県/「大分港大在地区利用促進セミナー in 東京」10月9日開催 (09月12日)