労務 に関する最新ニュース
一覧- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
2025年02月20日 13:48 / 労務
東京商工リサーチが実施した「賃上げ」に関する企業アンケート調査で、運輸事業者の9割が2025年度に賃上げする、と回答していることがわかった。
産業別で「実施する」と回答した割合が最も高い産業は製造業の90.8%。運輸業は90.0%(202社中、182社)で2番目に高かった。
また、運輸業で賃上げを実施する理由は「従業員の離職防止」が87.2%で、他産業と比べ圧倒的に多い(全体78.0%)。全体ではこの他の理由として、「物価高への対応」が71.7%、「新規採用を円滑にするため」が50.1%と多く、「業績向上分の還元」33.3%、「業績見通しの好転」は7.6%。業績アップ・改善による賃上げより、人手不足などの経営課題に対応するために賃上げする企業が多いと、東京商工リサーチでは分析している。
全体では、2025年度に賃上げを予定する企業は85.2%に上っており、2016年度以降の最高を更新する見込み。ただ「5%以上」の賃上げを見込む企業は、全体のうち36.4%、中小企業で「6%以上」の賃上げを見込む企業は9.1%にとどまる。連合は、2025年の春闘方針で全体5%、中小企業6%の賃上げ目標を掲げているが、中小企業の格差是正は厳しいのが現状となっている。