いすゞ自動車ほか/「新規HVO混合燃料開発」が東京都の支援事業に採択
2025年03月12日 15:06 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- いすゞ自動車
- バイオディーゼル燃料
- 実証実験
いすゞ自動車を含め9社で実施する「新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装」が、東京都の「新エネルギー推進に係る技術開発支援事業」に採択された。
<新規HVO混合燃料の開発及びサプライチェーン構築とその社会実装>
この社会実装は、HVO(Hydrotreated Vegetable Oil:水素化処理植物油)ベースの新たなバイオ燃料の開発・製造・貯蔵・輸送・実証利用などを実施し、サプライチェーン構築と社会実装への取り組みを進めるもの。HVOはバイオマス(生物資源)原料を水素化処理した燃料で、軽油と混合でも単独でも利用することが可能。石油由来の軽油使用時と比較してCO2排出量の削減効果が高い。
実証期間は今年2月~2028年2月の予定。
代表企業はユーグレナで、構成企業はいすゞの他、東急バス、清水建設、竹中工務店、朝日興産、カメイ、シナネン、平野石油。
ユーグレナが新規HVO燃料の開発と全体統括を担当、いすゞ、東急バス、清水建設、竹中工務店、朝日興産、カメイ、シナネンが新規HVO混合燃料の実証利用を担当。またカメイ、シナネンは平野石油とともに供給体制(サプライチェーン)の整備も担当する。
最新ニュース
一覧- 北海道運輸局/札幌のトラック運送事業者に事業停止処分30日間の行政処分 (07月14日)
- 日野/「デュトロ」2tクラスを一部改良、安全装備を充実 (07月14日)
- 関門自動車道/関門海峡花火大会のため壇之浦PA、めかりPAを閉鎖、8月13日 (07月14日)
- 国交省/全ト協に「遠隔点呼及び業務後自動点呼の実施状況」実態調査で協力依頼 (07月14日)
- 国交省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
- 三菱ふそう/「トラックコネクト」と「traevo Platform」が連携、荷待ち時間短縮を推進 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者7社を新規許可 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、貨物自動車運送事業者5社の廃止を受理 (07月14日)
- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
- デンソーソリューション/運送事業者向け管理システムBSSに遠隔地遠隔点呼機能を追加 (07月11日)
- ネクストリンク/医療機器販売の認可を取得 (07月11日)
- JL連合会/大企業製造業の景況感改善で6月全国取引高は1.5%増 (07月11日)
- 在日ドイツ商工会議所/自動車整備士養成プログラムに太田自動車大学校が参画 (07月11日)
- 国交省/全ト協に「大気不安定による大雨に備えた体制の確保等」要請 (07月11日)