経営 に関する最新ニュース
一覧- YKK、大王製紙、北陸コカ/異業種3社で共同輸送を開始 (09月04日)
- T2/TOTOと自動運転トラックによる衛生陶器の幹線輸送共同実証を開始 (09月04日)
- 国土交通省/貨物自動車運送事業法等に係る標準処理期間の見直しに関する意見募集を開始 (09月04日)
- UDトラックス/地元中学生を招き従業員と英会話で交流 (09月04日)
- 軽油小売価格/全国平均154.2円(前週比マイナス0.1円)28道府県で値下り(25年9月1日) (09月04日)
2025年03月14日 14:21 / 経営
大阪府茨木市は5月1日~7月31日、茨木市運送業事業者支援給付金の申請を受け付ける。
原油価格の高騰により深刻な影響を受ける、貨物自動車運送事業者や旅客自動車運送事業者(市内中小企業・個人事業主)に対し、事業の継続を支援するため給付金を交付する。
4月1日時点で、市内の営業所に保有する事業用車両が対象で、1台あたり3万円、1事業者あたり最大30万円を支給する。対象車両は緑または黒ナンバーに限る。また、1事業者につき、1回の申請となる。
対象者は、「4月1日時点で市内に営業所を置き、貨物自動車運送事業または旅客自動車運送事業を営む中小企業(みなし大企業を除く)・個人事業主(営業に必要な許可または届出を行っていること)」「申請時点において営業の実態があり、この給付金の交付後も事業を継続すること」「宗教活動又は政治活動を目的とするものでないこと」「市税を滞納していないこと」「暴力団員及び暴力団密接関係者ではないこと」の全ての要件を満たす者。
申請期間は現時点での予定のため、正式な日程や必要書類などについては、改めて広報誌・市HPで発表する。
■茨木市 産業環境部 商工労政課 企業支援係
所在地:大阪府茨木市駅前3-8-13
茨木市役所本館7階
TEL:072-620-1620
FAX:072-627-0289
E-mail:kigyousien@city.ibaraki.lg.jp