国交省/事故防止対策支援推進事業の補助金申請受付を開始
2025年05月08日 10:58 / 施設・機器・IT
国土交通省は5月8日、先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため、補助金を交付する事故防止対策支援推進事業の申請受付を開始した。
この事業は、自動車運送事業における交通事故防止の観点から行っているもの。先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援として「車輪脱落予兆検知装置」と、運行管理の高度化に対する支援として「デジタル式運行記録計(デジタコ)」の導入に補助金を支給する。
対象となる事業者は、自動車運送事業者のうち中小企業者とリース事業者。ASV導入支援は旅客運送事業者も対象となるが、運行管理の高度化に対する支援については、保有車両台数10台未満の一般貨物自動車運送事業者または特定貨物自動車運送事業者のみが対象となる。
先進安全自動車(ASV)の導入支援は、車両総重量8トン以上のトラックと乗車定員30人以上のバスに、車輪脱落予兆検知装置を後付けするのを補助。補助率は1/2で、補助限度額は5万円。申請受付期間は5月8日~2026年1月30日。
運行管理の高度化に対する支援は、国交大臣が選定したデジタコ及び映像記録型ドライブレコーダー一体型(通信機能を有するものを含む)が対象。補助率は取得に対する経費の1/2で、補助限度額(機器1台あたり)は、デジタコは車載器3万円、事務所用機器10万円、ドラレコ一体型デジタコは車載器4万円、事務所用機器13万円、ドラレコ一体型デジタコ(通信機能有)は車載器10万円、事務所用機器13万円。
1事業者あたりの上限額は80万円。ただしドラレコ一体型デジタコ(通信機能有)を取得する場合は120万円。
申請及び詳細は、TOPPAN 申請ポータルサイト(https://hogo-zoushin-r6h.jp/)まで。
最新ニュース
一覧- 関東運輸局/25年9月4日、第一種貨物利用運送事業6社を新規登録 (09月18日)
- 関東運輸局/4~8月「トラック事業」許可100件・廃止116件 (09月18日)
- 日野/国内初の燃料電池大型トラック量産モデル「日野プロフィア Z FCV」を発売 (09月17日)
- 国土交通省/中野大臣「オートロック付きマンションの置き配」宅配企業の連携促進 (09月17日)
- 国土交通省/「下水道管路の全国特別重点調査」空洞6カ所確認、4カ所で対策 (09月17日)
- 九都県市/10月「ディーゼル車対策の強化月間」車両検査と啓発活動を実施 (09月17日)
- ロボトラック/累計16.5億円の資金調達を実施 (09月17日)
- 両備トランスポート/9月15日から新TVCMの放映開始 (09月17日)
- 東京湾岸道路/東京湾トンネル(上下線)10月4日・11日に夜間全面通行止め (09月17日)
- 新名神/亀山西JCT~菰野IC(上り)10月1日13時30分~15時30分通行止め (09月17日)
- NEXCO東日本/富津館山道路、東水戸道路の一部区間で非常電話の運用停止 (09月17日)
- ETCGO/対応可能なカードに「オリコカード」追加 (09月17日)
- 福岡県トラック協会/2025年度「過労死等防止対策セミナー」10月24日開催 (09月17日)
- ジュニアメカニック2025/東北初「小中学生向け自動車整備体験イベント」9月20日・21日開催 (09月17日)
- 北陸地方整備局/国道8号・北陸道で特殊車両・過積載車両取締り、1台に指導実施 (09月17日)
- 東北運輸局/酒気帯びで仙台市の運送事業者「輸送施設の使用停止(120日車)」行政処分 (09月17日)
- 三菱ふそう/世界初のEV対応業務専用作業服を開発 (09月16日)
- いすゞ/国内初、小型充填機を用いたバイオメタン充填実証に参加、エルフCNGを走行 (09月16日)
- 国土交通省/中野大臣、軽油カルテルの強制調査を注視 (09月16日)
- 国土交通省/北海道河東郡の大型トレーラーの死亡事故を重大事故等情報に掲載 (09月16日)