経営 に関する最新ニュース
一覧- ネクステージ/自動車整備学校に軽トラック5台を寄贈 (08月15日)
- 東九州道/9月16日から苅田北九州空港IC~日出IC、大分宮河内IC~佐伯ICで夜間通行止めを実施 (08月15日)
- 北陸信越運輸局/25年7月、第一種貨物利用運送事業者1社を新規登録 (08月13日)
- 東北運輸局/25年7月、一般貨物自動車運送事業者3社を新規許可 (08月13日)
- 全日本トラック協会/7月の求車登録件数、13.0%減の12万4336件 (08月08日)
2025年06月25日 11:25 / 経営
東京流通センター(TRC)、日本自動車ターミナル(JMT)、T2は、東京都大田区平和島の一般道区間における自動走行を前提とした走行ルートや、自動運転トラックの受け入れ方法を検討することで合意した。
T2は2027年からレベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス実現に向けて高速道路上での実証実験を続けているが、サービス領域を拡大すべく、自動運転トラックが高速道路から一般道を通じて顧客の物流施設に直接乗り入れを可能にする拠点の候補地を探してきた。
一方、TRCおよびJMTが立地する平和島は、高度成長期の人口増加に伴う流通機能低下という社会課題解決のため、「流通業務市街地の整備に関する法律」があり、都心へのアクセスのみならず東京港や羽田空港にも近く、トラックターミナル等の物流の集積地となっている。そのため、平和島の一般道を自動走行することで自動運転トラックの更なる対応力の向上に資することとなる。
取り組みが実現すれば、高速道路から一般道を経由して自動運転が顧客の物流施設に乗り入れを可能にする拠点を平和島に設けることができる。今後3社は、拠点のあり方や「南部流通業務団地」までの一般道の自動走行の検討、路車協調システムの設置を検討、またT2は走行ルートの検討および自動運転トラックの技術開発を行う。
将来的には平和島が関東圏において自動運転トラックの乗り入れを可能にする拠点としての機能を担うことを視野に、大田区などの関係行政機関や地域の関係団体などと連携することで地域の受容性を醸成しつつ、事業の着実な推進を図っていく。