日本郵便/5月に全国13支社中10支社で「酒気帯び等運転」29件発生
2025年07月01日 08:38 / 労務
日本郵便は6月30日、全国13支社の通勤時を含む「酒気を帯びた状態での運転」の発生状況を発表した。
5月は、北海道、東北、東京、関東、南関東、信越、東海、近畿、中国、四国、九州の10支社で、日本郵便の自主基準に基づく飲酒運転が発生した。飲酒運転がなかったのは、東北、北陸、沖縄の3支社だった。
<5月の飲酒運転発生状況>
集配業務中 | 通勤中 | 合計 | |
北海道支社 | 0 | 3 | 3 |
東北支社 | 0 | 0 | 0 |
東京支社 | 1 | 1 | 2 |
関東支社 | 0 | 3 | 3 |
南関東支社 | 0 | 1 | 1 |
信越支社 | 0 | 1 | 1 |
北陸支社 | 0 | 0 | 0 |
東海支社 | 0 | 5 | 5 |
近畿支社 | 0 | 8 | 8 |
中国支社 | 0 | 2 | 2 |
四国支社 | 0 | 1 | 1 |
九州支社 | 0 | 3 | 3 |
沖縄支社 | 0 | 0 | 0 |
支社合計 | 1 | 28 | 29 |
集配等業務中の酒気帯び運転は、東京支社(芝局)1件のみで、5月30日に報道発表済み。そのほか、通勤中の酒気帯び運転が28件で合計29件、発生した。
芝郵便局では、乗務前のアルコールチェックを受けた行為者からアルコール0.03mg/リッターが検知されたが、「風邪薬を飲んだためアルコールが検知された」との申し出が行為者からあり、点呼執行者が本来業務をさせてはならないところの判断を誤り、車両の鍵を渡し、行為者が車両に乗務した。
日本郵便では、業務内外、警察による検挙の有無に関わらず、乗務前後の点呼等でアルコールチェッカー反応(0.00mg/リットル以外)があり、飲酒の事実及び車両(二輪車、三輪車、自転車並びに四輪車)の運転が確認されたものを「酒気を帯びた状態での運転」と定義している。
一方で、道路交通法では、呼気中アルコール濃度0.15mg/リットル以上を「酒気帯び運転」と定義し、免許停止90日間の行政処分を科している。
呼気中アルコール濃度0.15mg/リットル未満が検出される状態は、道路交通法上の罰則を伴う「酒気帯び運転」には該当しないが、飲酒運転を発生させないことが日本郵便の責務であると認識し、4月から毎月の状況を公表している。
通勤中の酒気帯び運転が発覚した郵便局は、北海道支社(西神楽局、北見局、岩見沢局)、東京支社(葛西局)、関東支社(土浦局、黒磯局、大原局)、南関東支社(山梨局)、信越局(伊那局)、東海支社(岐阜西局、四日市局、小牧局、菊川局、浜松西局)、近畿支社(八日市局、和泉局、富島局、草津局、山科局、京都北局、富田林局、生野局)、中国支社(安芸西城局、宇部局)、四国支社(高松南局)、九州支社(水引局、川尻局、加治木局)。
このうち、呼気中アルコール濃度0.15mg/リットル以上が検出され「酒気帯び運転」に該当したのは、北海道支社(西神楽局)で、勤務当日の飲酒によりアルコール反応が出た。また、近畿支社(八日市局、和泉局、富島局)、九州支社(水引局)も「酒気帯び運転」に該当したが、いずれも、前日の飲酒によりアルコール反応が出た。
北海道支社(西神楽局)以外は、いずれも前日の飲酒によるアルコール反応が出たもので、業務中や通勤中に飲酒をしていたものではない。また、通勤中には自転車による通勤も含んでいる。
日本郵便は、「社会的・公共的役割を担い、信用を第一とする弊社として、このようなことが発生しましたことについて、お詫び申し上げるとともに、今回の事態を真摯に受け止め、社員に対する指導を徹底してまいります」とコメントしている。
最新ニュース
一覧- 月間現金給与総額/25年4月運輸業・郵便業、一般労働者0.1%減の37万6482円 (07月08日)
- ダイムラー・トラック/2025年Q2販売台数、北米トラックが20%減 (07月08日)
- 北海道開発局/特殊車両取締りで違反車両3台に指導 (07月08日)
- 高知県中小企業団体中央会/外国人材採用実践セミナー、7月30日開催 (07月08日)
- 極東開発/新西部パーツセンター完成、部品供給体制の拡充図る (07月08日)
- マルイ運輸/世界初、インド在住ドライバー2名を特定技能で採用 (07月08日)
- 輸入トラック/25年6月の輸入台数、ボルボ46台・スカニア44台 (07月08日)
- 事業用自動車事故調査委員会/事故を5パターンに分類、再発防止策の傾向発表 (07月07日)
- UDトラックス/海外専売モデル「クーザー」をフルモデルチェンジ (07月07日)
- JL連合会/2025年度九州・沖縄地域本部大会を開催 (07月07日)
- 行政処分集計/25年5月の行政処分事業者数、前年同月より46%減 (07月07日)
- 全ト協/6月の求車登録件数、17.8%減の8万4424件 (07月07日)
- 近物レックス、JPロジスティクス/板橋支店移転し、支店の共同運営開始 (07月07日)
- 鈴与シンワート/高精度な小型携帯用アルコール検知器を「あさレポ」対応機器に追加 (07月07日)
- レスキュー損害保険/置き配の普及に向けて「置き配盗難保険」販売 (07月07日)
- 三重県ト協会/ハローワーク津で「トラック運送業 会社説明会」開催 (07月07日)
- 沖縄県ト協会/2025年度「物流改正法セミナー」開催、非会員参加可 (07月07日)
- 近畿運輸局/25年6月26日、一般貨物自動車運送事業者4社を新規許可 (07月07日)
- 北陸地方整備局/特殊車両・過積載車両の合同取締りで1台に違反指導 (07月07日)
- 三菱ふそう/小糸製作所と共同で実証実験を開始、製造現場の最適化を目指す (07月04日)