福岡県トラック協会/2025年度「過労死等防止対策セミナー」10月24日開催
2025年09月17日 12:13 / イベント・セミナー
福岡県トラック協会は10月24日(金)、全日本トラック協会との共催で、過労死等の防止や健康起因事故の低減を図ることを目的に「過労死等防止対策セミナー」を開催する。
セミナーは、過労死等や健康起因事故の現状を知り、管理者がドライバーに、健康について、生活習慣の改善等を促す手法を考えるとともに、健康チェックシート等を用いた小集団による意見交換等を行う。 セミナー受講は安全性評価事業(Gマーク)の加点対象となる。
対象者は、経営者と運行管理者等で、これまで過労死等防止対策セミナーに参加していない人の積極的な参加を促すため、2023年度・2024年度にセミナーを受講していない人を対象とする。
■開催概要
日時:10月24日(金)13:30~16:30
場所:福岡県トラック総合会館4階「402会議室」
所在地:福岡市博多区博多駅東1-18-8
対象者:経営者・運行管理者等
受講料:無料(福岡県トラック協会会員限定)
定員:48名(1社1名、先着順で定員になり次第締切)
申込期限:10月3日(金)
■内容
1.過労死等と健康起因事故の現状・健康起因事故に対する国の動向 生活習慣の改善(座学)
2.トラックドライバーの生活習慣改善方法を考える(グループワーク)
3.健康チェックシートの使用方法と解説(個人ワーク・座学)
4.健康管理の取り組み確認について(グループワーク)
5.健康管理の取り組み状況 資料集の解説(座学)
■講師
SOMPOリスクマネジメント
■問い合わせ
福岡県トラック協会 業務二課
TEL:092-451-7845
最新ニュース
一覧- T2/自動運転トラックの切替拠点を神奈川県綾瀬市に初設置へ、2026年完成予定 (10月31日)
- パブコ/ウイング車のメンテナンスパック「パブセーフ」を提供開始 (10月31日)
- 極東開発工業/テールゲートリフタ「パワーゲート」向け「荷物固縛装置」を発売 (10月31日)
- 新明和工業/スライドデッキの積荷残量を低減する新オプションを発売 (10月31日)
- 伊藤園、日清シスコ/群馬~宮城間で重軽混載輸送を本格稼働 (10月31日)
- F-LINE/T2の自動運転トラック商用運行に参画、11月から運行開始 (10月31日)
- パスコ/クラウド型配車支援システムに車両確保の迅速な判断を支援する新機能を追加 (10月31日)
- ゼンリン/自動運転物流施設向け高精度地図データを提供 (10月31日)
- eMotion Fleet/ZO MOTORS「ZM6」を活用した商用EV導入支援を開始 (10月31日)
- 日本郵便/9月末時点で全集配局の52%「1674局」でデジタル点呼実施 (10月31日)
- 外国人ドライバー/あおい運輸、ネパール特定技能ドライバー4名の採用を決定 (10月31日)
- NEXCO東日本/AI渋滞予知を応用「アクアラインvs京葉・館山ルート」どちらが早いか予測 (10月31日)
- 北海道運輸局、公正取引委員会/砂川SAで合同荷主パトロール聞き取り調査と「取適法」の周知推進 (10月31日)
- 北海道運輸局/自動車事故防止セミナーで「デジタコやドライブレコーダーを用いた事故防止」解説 (10月31日)
- 関東運輸局、公正取引委員会/トラック・物流Gメンと合同荷主パトロール「取適法」周知図る (10月31日)
- 京都運輸支局、京都労働局/トラック運転者の労働環境改善で合同パトロール (10月31日)
- 北海道運輸局/25年8月の行政処分、事業停止3日、輸送施設の使用停止(187日車)など3社 (10月31日)
- 近畿運輸局/25年9月の行政処分、輸送施設の使用停止(50日車)など5社 (10月31日)
- いすゞ自動車、UDトラックス/自動運転とコネクテッドで物流の課題解決に挑む (10月30日)
- 日野自動車/小木曽社長「カーボンニュートラル実現に向け、マルチパスウェイで取り組む」 (10月30日)
