施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- 軽油小売価格/全国平均153.8円(前週比マイナス0.6円)40都道県で値下り(25年7月7日) (07月09日)
- ハコベル/車両台数を増やさずに荷量増加に対応できる新機能を搭載 (07月09日)
- 極東開発/新西部パーツセンター完成、部品供給体制の拡充図る (07月08日)
- 国交省/人手不足に対応、自動車整備士資格の実務経験年数を短縮 (07月08日)
- 鈴与シンワート/高精度な小型携帯用アルコール検知器を「あさレポ」対応機器に追加 (07月07日)
2024年08月06日 16:08 / 施設・機器・IT
ナビタイムジャパンは8月6日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」とバイク専用ナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター by NAVITIME」で、見通しの悪い横断歩道での注意喚起機能を提供開始した。
ナビゲーション中に、信号機の有無や道路の曲がり具合などから特に注意が必要な横断歩道の手前で「この先、横断歩道があります」と発話し、前方に横断歩道があることを注意喚起する。注意喚起発話のタイミングは、車/バイクの走行速度や横断歩道手前のカーブの角度を考慮して調整しており、余裕をもって対応できるよう工夫されている。
同社ではこれまでも、事故多発地点や「ゾーン30」での音声による注意喚起機能を提供しているが、トラックによる交通事故発生場所の約9割が一般道であることや、対人事故の発生状況で最も多いのが横断歩道の横断中であること、バイクでも信号機のない横断歩道で減速しない場合に事故が発生しやすい傾向があることなどから、交通事故を未然に防ぎ、交通事故削減に寄与したいという思いから開発したもの。
横断歩道の場所は、車用の地図データには収録されていないケースが多く、また収録されている場合でも、交差点に対する横断歩道の位置や向きなどの詳細データはないケースもあるため、航空写真をAIの物体検知技術で分析し、データを新たに作成・整備している。