施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)
- 仙台TS/5月17日「食堂」8時~13時の短縮営業 (04月25日)
- 中国道/大佐SA(上下線)トイレリニューアル (04月25日)
- EVモーターズ/大阪に南港サービスセンターを新設 (04月24日)
2023年06月14日 15:19 / 施設・機器・IT
日産自動車と、凸版印刷のグループ会社であるTOPPANエッジは6月13日、完成車両位置をピンポイントかつリアルタイムに把握が出来る新たな物流管理システムを共同で開発し、日産自動車九州の敷地内にある車両センターで、運用を開始した。完成車両の管理に要する情報登録時間の削減や、物流管理工程の効率化を実現しており、最終的には納車期間の短縮に貢献することを目指して運用している。
このシステムは、GPSとRFID( Radio frequency identification。電波を用いて非接触でデータを読み書きする技術)を用い、完成車両の位置情報をボタン一つで登録し、リアルタイムに把握できるシステム。日産自動車九州で生産した車両を、輸送に向けて埠頭エリアにて保管し、管理する工程に導入した。
<日産自動車九州埠頭エリア>
同社敷地内で完成車両の移動を行う作業者が、装着する専用デバイスのボタンを押すだけで、車両情報と位置情報を取得することができ、これまでは手作業で実施していた位置情報の登録や集計などの効率化を実現。また、完成車両の保管場所や、空きスペースを即座に把握出来るようになり、より効率的な車両管理が可能となる。
<作業者による駐車車両の位置登録>
本システムは、日産自動車が有する完成車両物流のノウハウや技術と、TOPPANエッジが有するRFIDやGPS分野の技術を掛け合わせ、自動認識技術の完成車両物流への適用の可能性を検証しながら開発。なお、GPSとRFIDを組み合わせた完成車両の物流管理システムの本格的な運用は、自動車製造業において国内初の試みであり、日産グループ内での導入拡大に向けて検討を進めていく。また、日産自動車とTOPPANエッジの共同で本システムに関する特許の出願を行っている。
<VPM装置と収納ケース(スマートフォン、RFIDリーダー、ボタン、収納ケース)>