新明和/「廃棄物収集業務効率化システム」実証実験を開始、2030年5000台導入目指す
2025年05月28日 13:27 / 施設・機器・IT
新明和工業は5月12日、レシップ(岐阜県本巣市)と共同開発中の「廃棄物収集業務効率化システム」について、実稼働中の塵芥車を用いた実証実験を開始した。
「廃棄物収集業務効率化システム」は、車載通信機器を取り付けた塵芥車からデータを収集し活用することで、車両の位置情報に加え、稼働情報や廃棄物の積載状態、収集履歴をリアルタイムで把握、収集日報の自動作成など、廃棄物収集業務の効率化をサポートするシステム。
<「廃棄物収集業務効率化システム」イメージ(左から車載通信機器、経路ナビゲーション、車両積載状態を含めた車両位置(遠隔)確認画面)>
塵芥車と塵芥車管理サーバー間の通信には、バスの運行管理支援で実績のあるレシップ製車載通信機器「LIVU(LECIP Intelligent Vehicle Unit)」を塵芥車に搭載し、LIVU経由で取得したデータを常時通信でサーバーに転送する仕組みを採用している。
塵芥車とバスは、決まった時間に一定のルートを走行し、決められた場所に停車するという共通点を持つ。
塵芥車では国内シェア6割の新明和工業と、バスロケーションシステムをはじめバス運行を支援するさまざまな製品・システムを提供しているレシップが、効率的かつ持続可能な廃棄物の収集運搬の実現を目指している。
実証実験では、開発中のシステムのうち完成した基本機能について、実際の塵芥車による廃棄物収集作業で検証を行う。神奈川県の一般廃棄物・産業廃棄物収集運搬事業者であるカワセイ(川崎市)の協力で実施している。
実証実験では、川崎市内で一般廃棄物収集を行う2t、3t車級の回転板式塵芥車3台を使用。回収ルート・箇所をドライバーに案内する経路ナビゲーション機能をはじめ、事務所モニターへの各車両の位置や収集状況のリアルタイム表示、オペレーターからドライバーへのメッセージ送信、各ステーションでの収集履歴記録、日報作成の自動化などの機能等を確認する。ドライバーの業務効率向上を支援するとともに、回収ルートを指示するオペレーターの業務効率向上も期待できるとしている。
2社は、2030年までに塵芥車5000台に同システム導入を目標に設定。2025年内に一連のサービスが提供できるよう、新システムの検証を行うとともに、塵芥車からの積載量や架装装置の稼働情報の取得、およびこれらのデータ管理機能等を付加したサービスの開発を進めていく。
最新ニュース
一覧- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)
- 東北道/西那須野塩原IC→黒磯板室IC、10月31日10時~12時に通行止め (10月22日)
- 国土交通省/日本郵便110郵便局・軽貨物自動車166両に使用停止処分(10月22日付) (10月22日)
- 国内トラック4社/新東名で自動運転トラック社会実装に向けた総合走行実証を開始 (10月21日)
- 睡眠時間調査/エリアドライバーの睡眠時間は4時間40分、推奨値を大きく下回る (10月21日)
- ネクストリンク/睡眠モニタリングデバイス「Wellnee Sleep」、導入企業累計150社を達成 (10月21日)
- ハコベル/「トラック簿」ドライバーアプリに「作業開始/完了打刻機能」を新搭載 (10月21日)
- スカニア/中国に新工場を建設、年間5万台を生産 (10月21日)
- CHAOYANG/地域配送に最適な2t、3tトラック用タイヤ「AZ712」を発売 (10月21日)
- 埼玉県/10月15日~19日に交通死亡事故5件で「交通死亡事故多発警報」発令 (10月21日)