経営 に関する最新ニュース
一覧- 関東運輸局/常陸大宮市でトラック・物流Gメンによる合同パトロールを実施 (09月10日)
- 中国運輸局/25年8月、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (09月10日)
- 中小企業庁/最低賃金引上げに対応する中小事業者への支援策を公表 (09月09日)
- 国土交通省/中野大臣、日本郵便の軽貨物事業処分で支援を表明 (09月09日)
- 物流効率化法/荷主判断基準、連鎖化事業者判断基準、物流パターンごとの荷主の考え方を更新 (09月09日)
2025年09月10日 16:42 / 経営
T2と東レは、9月16日から関東~関西の高速道路一部区間で、自動運転トラックによる幹線輸送の実証を開始する。実証は2026年4月までに計4回を予定している。
この実証では、T2のレベル2自動運転トラックで、東レ千葉工場(千葉県)から澁澤倉庫茨木営業所(大阪府)まで、東レ製品のABS樹脂「トヨラック」を輸送する。
運行区間のうち、東名・綾瀬スマートIC(神奈川県)から新名神・茨木千提寺IC(大阪府)間約440kmで自動運転を行い、貨物を積載した幹線輸送における自動運転の走行ルートおよび走行リードタイム検証や、想定したオペレーションパターンの有効性を検証。
またT2が石油業界7社と合意したカーボンニュートラル燃料(CN燃料)の利用拡大を目指す枠組みを活用し、低炭素燃料を用いた輸送の有効性も検証する。軽油にバイオディーゼル燃料を5%未満混ぜた「B5軽油」を宇佐美鉱油および三和エナジーから、廃食油や廃動植物油脂を主な原料とし、CO2排出量を実質100%削減可能な軽油代替燃料「リニューアブルディーゼル燃料」を伊藤忠エネクスから供給を受ける。
両社は、実証の結果を踏まえ、2027年の開始を目指しているレベル4自動運転トラックによる幹線輸送の実現に向けて、協業の可能性を検討していくとしている。