経営 に関する最新ニュース
一覧- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合に関する株式交換契約を締結 (10月20日)
- 極東開発工業/FM大阪の飲酒運転撲滅プロジェクトに参画 (10月20日)
- 輸入トラック/25年9月の輸入台数、スカニア79台で単月・累計共にボルボを逆転 (10月20日)
- 北陸信越運輸局、公正取引委員会など/「荷主等への集中監視月間」ドライバー54名にヒアリング (10月17日)
- 北陸信越運輸局/2025年度「物流総合効率化計画」輸送網集約、共同輸送など8件認定 (10月17日)
2025年10月20日 11:43 / 経営
全日本トラック協会は、2025年度から新たに11月を「トラック運送業界のCO2排出量把握促進月間」とした。「エコドライブ推進月間」と連携した事業者におけるCO2排出量の把握、削減促進キャンペーンを実施する。
<11月「トラック運送業界のCO2排出量把握促進月間」チラシ>
2026年度から一部の大手企業を対象に、排出量取引制度やサプライチェーン排出量の開示制度が開始されるが、これにより中小トラック運送事業者に対しても、荷主企業から自社製品等の輸送に係るCO2排出量の把握、報告を求められることが想定される。
「トラック運送業界のCO2排出量把握促進月間」はこれに対応するもの。「トラック運送業界の環境ビジョン2030」の「サブ目標3」において、全日本トラック協会と各都道府県トラック協会が共通で取り組む行動月間の一環として設定する。
全ト協では「CO2排出量簡易算定ツール」を活用し、自社車両のCO2排出量の把握およびエコドライブの推進によるCO2排出量の削減に努めるよう要請している。