動画 に関する最新ニュース
一覧- 国交省、全ト協/物流・トラックGメン調査員の活動を紹介する動画を公開 (04月25日)
- 国交省/衝突被害軽減ブレーキの不要動作と対処法の説明動画を公開 (04月18日)
- 丸吉ロジ/法令労働時間遵守とドライバーの年収12%アップを同時に実現 (04月17日)
- 九州運輸局/「荷主向け物流セミナー(これからの物流の「在り方」を考える)」動画公開 (04月17日)
- 全ト協/「ドライバーの食生活と健康管理」全6回の動画完結 (04月09日)
2023年06月28日 15:56 / 動画
佐川急便、東京九州フェリー、日本郵便は6月28日、22年8月から開始した関東-九州間の幹線共同輸送「佐川急便・日本郵便による関東発九州向け幹線共同輸送 東京九州フェリーを活用」が、第24回物流環境大賞(主催:一般社団法人 日本物流団体連合会)の特別賞を共同受賞したと発表した。
<(左から)能戸昇志東京九州フェリー常務取締役、 池田潤一郎日本物流団体連合会会長 栗和田武佐川急便取締役 、 津山克彦日本郵便専務取締役 >
この共同輸送事業は、トラックを活用した宅配便輸送におけるCO2排出量の削減や、長時間運行に起因するドライバーの労働負担の削減という課題を解決するため、21年7月に東京九州フェリーと佐川急便でスタート。関東-九州間のトラック長距離幹線輸送の一部を、横須賀-新門司航路の海上輸送に切り替えるモーダルシフトを実現したが、22年8月からは日本郵便も参画し、一部の宅配便荷物と郵便物などを1台のセミトレーラーに積み合わせることで積載率を向上させ、加えて、東京九州フェリーが運航する高速フェリーにセミトレーラーの荷台のみを積載することで、ドライバーの乗船を不要とし、労働環境を改善するとともに、トラック走行距離の削減によるCO2排出量の削減を実現したもの。
今回の共同輸送を行うことで、CO2排出量205.6t-CO2/年(約59%)の削減、およびドライバーの運転時間6204時間/年(約90.7%)の削減が見込まれている(月曜日~金曜日に各日1台定期輸送した場合の年間削減見込み)。
<佐川急便 モーダルシフトの推進~フェリーを活用した幹線共同輸送~>
https://www.youtube.com/watch?v=rLd8PdDYMhA