国交省関東運輸局/事業用自動車安全施策2023策定、人身事故3360件以下目標
2023年09月15日 15:31 / 施設・機器・IT
国土交通省関東運輸局は9月14日、関係事業者団体等が参画する「2023年度関東地域事業用自動車安全対策会議」を開催し、昨年の事故発生状況等を踏まえた施策のフォローアップを行い、「関東地域事業用自動車安全施策2023」を策定したと発表した。
トラック業界の関東地域事業用自動車交通事故削減目標は、24時間死者数は50人以下、重傷者数は380人以下、人身事故件数は3360件以下、飲酒運転はゼロ、追突事故件数は1135件以下となっている。
<関東地域事業用自動車安全施策2023>

喫緊の課題として対策すべき「飲酒運転」「乗合バス車内事故」「健康起因事故」「車輪脱落事故」については、重点課題として位置付け、削減のための取り組みを重点的に実施する。関東運輸局として施策に基づき、引き続き関係事業者団体等と連携し、事故削減に取り組むという。
各重点課題に対する取り組み
■飲酒運転事故件数の近年の下げ止まりへの対応
・アルコール依存症の記載が拡充された指導監督マニュアル等の周知徹底及び、飲酒傾向の自覚を促す指導の周知
・飲酒運転等の事故事例を定期的に公表し、事故防止への活用及び安全意識の醸成を図る
■健康に起因する事故の増加への対応
・「事業用自動車の運転者に関する健康管理に係るマニュアル」及び「自動車運送事業者における脳血管疾患対策ガイドライン」等の周知
・「自動車運送事業者における視野障害対策マニュアル」による、視野障害に関連する運転リスク、眼科検診及び治療の必要性等の周知
■大型車の点検整備の実施の推進(車輪脱落事故防止)
・冬タイヤへの履き替え時期の街頭検査において、トルクレンチを活用した確実な締め付け等の徹底を呼び掛け
・「大型車の車輪脱落事故防止対策に係る調査・分析検討会」の中間とりまとめで示された、タイヤ脱着時の作業の適切な実施の重要性を整備管理者研修等において周知
■関係資料
http://wwwtb.mlit.go.jp/kanto/jidou_gian/hoan/siryou_2023.html
最新ニュース
一覧- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合、臨時株主総会で全議案を可決 (11月28日)
- 東北運輸局/2024年度の車輪脱落事故は36件で全て大型トラック (11月28日)
- 自動車検査登録情報協会/25年8月の貨物用自動車保有台数、前月より7558台増 (11月28日)
- 輸入トラック/25年10月の輸入台数、スカニア49台で累計でボルボを逆転 (11月28日)
- 相馬商事/長野県石油商業協同組合の脱退表明「課徴金納付命令」に異議も納付命令受諾 (11月28日)
- 日本郵便/10月末時点で全集配局の70%「2200局」でデジタル点呼実施 (11月28日)
- 日本郵便/10月に全国13支社中3支社で通勤中の「酒気帯び運転」4件発生 (11月28日)
- ニチレイロジグループ/ロジネット協力会ドライバーコンテスト全国大会を開催 (11月28日)
- 丸運/トラックドライバーコンテストを実施、10名の選手が運転技術を競う (11月28日)
- EVトラック/スペインの運送企業がeキャンター15台導入、郵便物配送に使用 (11月28日)
- 丸紅、EVolity/グリーンコープ生協ふくおかの配送EV運用を効率化 (11月28日)
- ドラEVER/運送業向け基幹ツール「運SOUL」がMCPC award 2025奨励賞を受賞 (11月28日)
- ドライバー・配送/25年10月のパート・アルバイト全国平均時給10.3%減の1363円 (11月28日)
- 新潟県県内高速道路/大型車「冬用タイヤ装着率」98%、冬の始まりに事故傾向 (11月28日)
- 全日本トラック協会/「ドライバーのための睡眠衛生と疲労予防(実践編)」動画を公開 (11月28日)
- 新名神/12月16日21時から高槻IC~茨木千提寺IC(上下線)を夜間通行止め (11月28日)
- 九州道/広川SAが12月17日にリニューアルオープン (11月28日)
- 東北運輸局/25年10月の行政処分、酒気帯び運転で輸送施設の使用停止(176日車)など9社 (11月28日)
- 九州運輸局/25年10月の行政処分、輸送施設の使用停止(114日車)など4社 (11月28日)
- いすゞ/中型トラック「フォワード」を改良、先進安全装備を強化、9速DCT「ISIM」も設定 (11月27日)
