国交省ほか/モーダルシフト推進に向けた方向性と施策を公表
2023年11月29日 15:36 / 施設・機器・IT
国土交通省、日本物流団体連合会、日本ロジスティクスシステム協会は11月29日、「官民物流標準化懇談会 モーダルシフト推進・標準化分科会」においてとりまとめた「各検討事項に関する方向性と施策」を公表した。
これは、2030年度にはトラックの輸送力が34%不足すること、また、2050年カーボンニュートラル実現の必要性も踏まえ、トラック輸送から鉄道や船舶へのモーダルシフトを強力に推進することが不可欠であることから、目指すべき目標を設定し、関係者がその実現に向け取組を進めるために検討を重ねてきたもの。
具体的には、「鉄道・内航海運への輸送シフト」、「大型コンテナ導入の方向性」、「コンテナ専用トラック、シャーシ、コンテナ、関連設備等の導入方策」の3点で取りまとめられている。
まず「鉄道・内航海運への輸送シフト」については、鉄道はコンテナ貨物、内航海運はフェリー・RORO船等について、輸送量・輸送分担率を今後10年程度で倍増させるべく、取組みを進める。
<鉄道・内航海運の輸送量・輸送分担率>
これにより増加する輸送量(6800万トン)は、営業用トラック(普通車)約3万台分の年間輸送量に相当。営業用トラック(普通車)は約93万台であり、増加分の輸送量はそのうちの約3.2%を占めるものと推測されている。
「大型コンテナ導入の方向性」については、31ftコンテナの利用拡大を優先的に促進しつつ、中長期的に40ftコンテナの利用拡大も促進していく。
31ftコンテナについては、大型トラックと容積が等しく、輸送管理や積荷作業を変更する必要がないこと、鉄道輸送では31ftコンテナの利用が進んできていること、標準仕様パレット積載時のデッドスペースが少なく、12ftコンテナと比べ手荷役の削減が期待できるとしている。
また40ftコンテナについては、国際貨物の海上輸送で標準となっているものの、鉄道輸送では既存インフラが輸送のボトルネックになっているため、低床貨車等の導入を進めていくとしている。
「コンテナ専用トラック、シャーシ、コンテナ、関連設備等の導入方策」では、まず鉄道による貨物輸送については、現状の31ftコンテナ(約3600個)を効率的に活用しつつ、新たに1万4000個程度の31ftコンテナを追加導入する。
しかし現状では大型コンテナに対応可能な物流施設・貨物駅が限られていることから、コンテナホームの拡幅、線路改良、路盤強化等の施設整備が必要となる。またトップリフター、フォークリフト、コンテナ専用トラックなど荷役機器の拡充や、積み替えステーション、多機能倉庫、パレットデポ等の設備増強も加速させていく必要があり、これらに向けた支援が求められるとしている。
またああ国際海上コンテナ輸送に必要な低床貨物車の導入や、貨物駅・ネットワークの災害対応能力を含む機能強化などへの取り組みも必要としている。
一方、内航海運については、大型コンテナを円滑に輸送すべく、シャーシ等の必要数確保や新船の投入、船舶の大型化が必要。またコンテナやシャーシ置き場、岸壁の整備など、内航フェリー、RORO船ターミナルの機能強化も促進する必要があるとしている。
最新ニュース
一覧- 関東運輸局/25年9月4日、第一種貨物利用運送事業6社を新規登録 (09月18日)
- 関東運輸局/4~8月「トラック事業」許可100件・廃止116件 (09月18日)
- 日野/国内初の燃料電池大型トラック量産モデル「日野プロフィア Z FCV」を発売 (09月17日)
- 国土交通省/中野大臣「オートロック付きマンションの置き配」宅配企業の連携促進 (09月17日)
- 国土交通省/「下水道管路の全国特別重点調査」空洞6カ所確認、4カ所で対策 (09月17日)
- 九都県市/10月「ディーゼル車対策の強化月間」車両検査と啓発活動を実施 (09月17日)
- ロボトラック/累計16.5億円の資金調達を実施 (09月17日)
- 両備トランスポート/9月15日から新TVCMの放映開始 (09月17日)
- 東京湾岸道路/東京湾トンネル(上下線)10月4日・11日に夜間全面通行止め (09月17日)
- 新名神/亀山西JCT~菰野IC(上り)10月1日13時30分~15時30分通行止め (09月17日)
- NEXCO東日本/富津館山道路、東水戸道路の一部区間で非常電話の運用停止 (09月17日)
- ETCGO/対応可能なカードに「オリコカード」追加 (09月17日)
- 福岡県トラック協会/2025年度「過労死等防止対策セミナー」10月24日開催 (09月17日)
- ジュニアメカニック2025/東北初「小中学生向け自動車整備体験イベント」9月20日・21日開催 (09月17日)
- 北陸地方整備局/国道8号・北陸道で特殊車両・過積載車両取締り、1台に指導実施 (09月17日)
- 東北運輸局/酒気帯びで仙台市の運送事業者「輸送施設の使用停止(120日車)」行政処分 (09月17日)
- 三菱ふそう/世界初のEV対応業務専用作業服を開発 (09月16日)
- いすゞ/国内初、小型充填機を用いたバイオメタン充填実証に参加、エルフCNGを走行 (09月16日)
- 国土交通省/中野大臣、軽油カルテルの強制調査を注視 (09月16日)
- 国土交通省/北海道河東郡の大型トレーラーの死亡事故を重大事故等情報に掲載 (09月16日)