経営 に関する最新ニュース
一覧- 三井倉庫ロジスティクス/レベル2自動運転トラックの商用利用を開始、国内初 (07月08日)
- 四国運輸局/25年6月の行政処分、輸送施設の使用停止(179日車)1社 (07月08日)
- 倒産集計/2025年6月の道路貨物運送業の倒産件数、前年より3割減 (07月08日)
- 行政処分集計/25年5月の行政処分事業者数、前年同月より46%減 (07月07日)
- 全ト協/6月の求車登録件数、17.8%減の8万4424件 (07月07日)
2023年12月07日 17:44 / 経営
東京商工リサーチが12月7日に発表した「人手不足」関連倒産調査によると、今年1-11月の累計倒産件数は144件で、2013年の調査開始以来、過去最多のペースとなっていることがわかった。
<「人手不足」関連倒産 推移>
業種別では、一般貨物自動車運送業が28件(460.0%増、前年同期5件)で全業種の中で突出して多い。また産業別でも、運輸業は35件(483.3%増)で48件のサービス業に次いで多い結果となった。運輸業の急増ぶりからも、2024年問題対応への困難さが伺われる。
<産業別>
要因別では、「求人難」が55件(前年同期27件)、「人件費高騰」が54件(7件)、「従業員退職」が35件(28件)で、いずれも前年を上回っているが、特に「人件費高騰」の増加が目立つ結果となっている。
形態別では「破産」が137件(124.5%増)で最も多く、全体の95.1%を占めた。東京商工リサーチでは「業績不振が続く企業は資金制約もあり、新たな従業員採用の余裕がない。また、従業員をつなぎとめるための待遇改善も難しく、業績回復の遅れもあって事業継続の困難さから破産を選択するケースが多い」としている。